※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
子育て・グッズ

普通級で放課後デイサービス利用する子は少数派ですか?切り替えが苦手、…

普通級で放課後デイサービス利用する子は少数派ですか??

切り替えが苦手、感情コントロール苦手だったので、4歳の頃から週1で療育に通っていて、小1になったのでそのままの流れで放課後デイに週1通っています。

もうすぐ2年経つので、更新するには医師の意見書が必要です。医師や心理士さんからは放課後デイは要らないんじゃない?と言われています。

担任の先生からは問題なく学校生活送れていると言われました。

ただ、学校で頑張っている分、学童が荒れぎみで、学童の先生からは日によって色々言われます😭
民間学童で学童とスタッフがお迎えに行ってくれるのですが、他の子が来るまで暑い中20分くらい昇降口で待たされて機嫌が悪くなった
学童のおやつが美味しくなくて怒る
お片付けをしない、促すとわざと散らかすなどなど

学童の様子を学校の先生に伝えると、ビックリしてました💡学校では頑張ってますよと言われて少しは安心したんですが、、、

本人になんで学童では直ぐ怒ったり、先生の言う事聞かないの?って聞くと

学校ではお勉強したいし、ちゃんとしようと思って頑張るけど、学童では頑張れないと言われました。

学童大変だったら、お休みしても良いよと言うと、でも〇〇で遊びたいから行くと言ってお休みする事は少なめです。

放課後デイは続けた方がいいのか、迷っています💦

コメント