
コメント

はじめてのママリ🔰
認定こども園の中でも種類があるのでどれなのかによるのですが、何型のこども園でしょうか?🤔
はじめてのママリ🔰
認定こども園の中でも種類があるのでどれなのかによるのですが、何型のこども園でしょうか?🤔
「保育所」に関する質問
保育所に子供を預けていて お迎えに行く前にスーパー寄ったり (車なので袋は下げていきません) 一回家帰って少し家事したりしています。 当方妊娠中でしんどいのと、旦那が準夜勤で不在、 2歳の絶賛イヤイヤ期で 家事…
2人目妊活・出産と長男小学校進学に向けて 仕事を辞めて2年くらい家にいようと思ってます。 長男年長(保育所と療育)・2人目⇒小1 の2年間か、 長男小1・2人目⇒小2 の2年間 どちらがベストでしょうか💦 2人目はすぐ授…
以下の状況、第三者から見てどう思いますか? 私の心が狭いんだと思うんですけど、モヤモヤしてしまいます。 私は私たち家族と両親と完全分離型の二世帯住宅で同居中です。 扉一枚で行き来できるのでうちの保育園に通う2…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
定員30人のところは認定こども園ではなく、保育所です。
ほかに見学に行ったところはすべて幼保連携型認定こども園でした。
はじめてのママリ🔰
見学されたこども園は幼保連携型なのですね!
でしたら活動内容的には、園にもよりますが保育所とさほど変わりはありませんし、比べてみてもメリットやデメリットは特にないかなあと🤔
なのでこの場合、こども園が多いけど保育所で大丈夫なのかな、という心配はあまりされなくていいと思います!
小規模の保育所だと目が行き届きやすいと思いますし、先生と子どもがしっかり信頼関係を築けそうなイメージです。
ただ、周りを見渡しても仲良しな子ばかりだった環境から、大人数の小学校に上がると大変だったというのも聞きます。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
それを聞いて安心しました😊認定こども園ではなく保育所という点ではあまり悩まなくてもいいのかなと思えました。
小規模ならではの良さもありますからね☺️見学の時も、人数が少ないので目が行き届くこと、しっかり名前と顔が覚えやすいということはたしかにおっしゃってました。