
コメント

はじめてのママリ🔰
認定こども園の中でも種類があるのでどれなのかによるのですが、何型のこども園でしょうか?🤔
はじめてのママリ🔰
認定こども園の中でも種類があるのでどれなのかによるのですが、何型のこども園でしょうか?🤔
「保育所」に関する質問
香川県高松市の保育所で、4月入所の空き状況(最後の三次受付の時)が×ばかりだったのに、5月の空き状況で⚪︎や△になっている所が増えている理由ってわかりますか? 先月まではどこも厳しそうだなと思っていたのですが、突…
男性保育士さんについてです… 今日、次女の保育所の入園式でした。担任の先生ら四人体制で、その中の1人が男性の保育士さんです。 見た目と雰囲気、最初の挨拶での印象で、決めつけは良くないと分かってますが正直大丈夫…
1人目育休中なのですが、現在2人目を妊娠しています。 連続で産育休をとった場合2人目に育児休業給付金がでるのかいまいちわからず教えてください。 1人目は23年5月下旬から産休に入り、2歳前日の25年6月下旬まで育休申…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
定員30人のところは認定こども園ではなく、保育所です。
ほかに見学に行ったところはすべて幼保連携型認定こども園でした。
はじめてのママリ🔰
見学されたこども園は幼保連携型なのですね!
でしたら活動内容的には、園にもよりますが保育所とさほど変わりはありませんし、比べてみてもメリットやデメリットは特にないかなあと🤔
なのでこの場合、こども園が多いけど保育所で大丈夫なのかな、という心配はあまりされなくていいと思います!
小規模の保育所だと目が行き届きやすいと思いますし、先生と子どもがしっかり信頼関係を築けそうなイメージです。
ただ、周りを見渡しても仲良しな子ばかりだった環境から、大人数の小学校に上がると大変だったというのも聞きます。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
それを聞いて安心しました😊認定こども園ではなく保育所という点ではあまり悩まなくてもいいのかなと思えました。
小規模ならではの良さもありますからね☺️見学の時も、人数が少ないので目が行き届くこと、しっかり名前と顔が覚えやすいということはたしかにおっしゃってました。