※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり♡
子育て・グッズ

発達がゆっくりなお子さんを持つ方へのトイトレの始め方についてアドバイスをお願いします。夏前に始めたいと考えていますが、まだ何も始めていません。

発達ゆっくりなお子さんをお持ちの方に質問です🙇‍♀️
トイトレ始めたきっかけや始め方などアドバイス頂きたいです🙇‍♀️
夏前に始めたいと思っていてまだ何もしてはない状態です😅💦

コメント

ゆり

尿意を教えてくれるようになったタイミングではじめました。
2歳からはじめておしっこが出来るようになったのが3歳後半、うんちができるようになったのが5歳です🤣

トイトレ完了まで3年かかってます。うちの子はASD傾向があります。完璧主義者で失敗が苦手なところがあり…親がトイトレを頑張ったのが逆効果にでました😭反省しています💦
叱ったわけでなくても、親の態度に敏感なんですよね。適当にやるくらいで丁度良かったです。

ポイントとしては頑張りすぎないこと、失敗してもスルーすること、とにかく褒める事ですかね☺️
トイレへの恐怖心が芽生えると逆に時間がかかるので、恐怖心を抱かせない。最初はトイレに入れただけで褒めたり、座れただけで褒めるくらいでいいと思いますよ。とにかくハードルを下げまくるといいと思います😊

あ、それからトイトレ絵本やピンキッツのトイトレ動画とかみせたりしていました😊

  • りり♡

    りり♡

    コメントありがとうございます😊
    2歳から始めていたんですね!!
    うちはもうすぐ3歳になるんですが、毎回ではないですが教えてくれるようになったので始めてみようかと思っています🥺
    始めは決まった時間に座らせてた感じですか?
    うちの子も親の顔色とかに敏感な感じあります!
    トイトレ絵本も読んでみたいと思います✨

    • 5月27日
  • ゆり

    ゆり

    教えてくれるようになったのですね✨すごい😊
    時間というよりも、ルーティンにするとトイレに行く癖がつくのでいいですよ。例えば、朝起きたらトイレに行くとか、お出かけ前に行くとか。習慣になれば自分から行くようになります。
    もし行かないと言われたらあまり無理強いはせず、お母さんが行く姿をみせるだけでもいいと思います。私みたいに無理強いをさせてしまうと、トイレが怖くなってむしろ時間がかかるかもしれないので…うちは半年くらい拒絶されました😓それがなかったらもっと楽に外れてたかもしれません💦

    今尿意を教える事ができているので、いつかは必ず外れると思いますよ😊

    • 5月27日
  • りり♡

    りり♡

    度々ありがとうございます!
    なるほど!ルーティンですね✨朝起きた時やお出かけ前などにですね!
    参考にさせて貰います😊
    行かないと言われても無理強いもしない様にしたいと思います🥺
    詳しく色々教えて頂きありがとうございます✨

    • 5月27日
トオヤ

とりあえず、2歳ごろから確実にトイレに行くタイミングがあるので誘導。
そっから、誘導のタイミングが合えば出るという、親もある意味やる気なしのトイトレ。

3歳ごろに一時預かりの先生の協力を得て、一時預かり自宅共におしっこが溜めれるようになってるのでパンツに移行&引き続き誘導。
失敗は多々ありましたが、3歳3ヶ月で一応卒業。
しばらくは、ギリギリにしか言わないので出かける前だけ声掛け誘導してました。

とりあえず、しまじろうのトイレのおもちゃと、その頃数ヶ月後に長距離旅行予定があったのでそれでやる気を出しました。
あと、プレで仲がいい子がパンツ移行しててショックそうでその影響もありそうでした。

親としての心構えはまぁ、失敗しても怒らず、早く終わればラッキーと思うことですかね。
本人のこれやる気次第なんで、もう取れなかろうがやる事してたら母のせいじゃないと開き直ってました笑

  • りり♡

    りり♡

    コメントありがとうございます😊
    おしっこ溜められるようになってるのも大事ですよね!
    仲良いお友達がとかの理解があるとそうゆう影響も大きいんですね😳

    失敗しても怒らずにはいたいと思います🥺

    • 5月27日