※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

来月から慣らし保育が始まります。求職中で、いつから仕事探し始めるべきか悩んでいます。求人サイトを見ており、ハロワに相談しようと考えています。他の方はどうしているのか聞きたいです。

来月から、慣らし保育が始まります
求職中なんですが、いつから仕事探し始めますか?
求人サイトは見ていて、ハロワにも相談行こうと思っています。

不安と焦りがあってみなさんどうされてるのか聞きたいです😂

コメント

はじめてのママリ🔰

もう探して面接受けまくってましたよ😃
慣らし保育始まる前に仕事決まってました!
慣らし保育が終了する予定日の数日後から出勤にしてもらいました😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    私は遅いですね💦
    ママリさんは、なにで仕事を探しましたか?

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅い事はないですよ!
    私はさっさと働きたかったのでそんな感じでした☺️
    期間内に決まらないとっていうプレッシャーも嫌だったので笑
    私はアプリで見つけました😃

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    ちなみにアプリはどちらを使いましたか?

    • 5月27日
きなこもち

求職中での保育園利用ということは、2〜3ヶ月以内に就労が条件になりますよね☺️今からでも気になる求人はどんどん応募して、慣らし保育の時間が延びてきた頃に面接してもらい、慣らし保育が終わる頃から勤務開始希望だと応募先に伝えます✨
私がリミット直前に決まったタイプなのですが、ギリギリまで決まらないと本当に毎日胃が痛くて、最後は妥協しすぎた感じになってしまったので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8月が期日なんです💦
    気持ちは焦っているけど、どうしよう状態で😭
    やはりもう動いてないとですね💦
    ハロワにも相談行こうかとも考えてはいるんですが、今Indeedを主に見ていて、きなこもちさんはどちらで仕事を探しましたか?

    • 5月27日
  • きなこもち

    きなこもち

    以前は派遣を利用していましたが、今回は扶養内で探していたので、インディード、スタンバイ、求人ボックスなどを主にみていました☺️

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

もう保育園決まってるなら動いて良いと思います😊
今から動いたら、場合によっては慣らしが終わる頃には勤務開始出来ますしね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    上の子の学童も入れるか微妙なところで…
    うまくいくといいですが😭

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夏休み来るし学童は確保したいですよね…。
    それなら尚更仕事は早めに決めないとですかね🤔
    うちの地域は仕事してないと申請出来ないので💦

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実は4月から学童入れる手続きしていて、学童は決まってたですが下の子が保育園入れなかったので、学童やめてしまったんです😭
    やめなければよかったかなと思いましたが、下の子が決まってないのにどうしようもなくて…
    ほんとタイミングが😭

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この辺のタイミングって噛み合わないととことんですよね😭
    私も上の子、民間学童に入れる予定で去年入れられるから入れておけば良かったです…今年は辞める予定の高学年が辞めなくて入れず…夏休みどうしましょう😇
    でもやっぱり下の子の保育園も仕事も決まってなかったので入れなかったんですよねぇ😭

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    六月から途中入園できるってわかってれば…ってすごく悔やみました💦
    高学年になると学童入らない子多かったりしますよね😅
    それは想定外ですね💦
    夏休みは誰かに見ててもらう形ですか?

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの周りでは1年生でも学童やめる子多いんですが、そこの民間は楽しいみたいで💦
    働くママさんも多いし、子供人気も高くて…公設の学童に問題児や怒鳴る先生がいて辞める子が多いのもあるけど😭
    このままだと夏休みはお留守番です😇
    後はママ友が遊びに連れ出してくれたり、お向かいさんちでお留守番させてくれるって言ってくれてるので甘えるかもです😭

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    学童にもいろいろありますよね💦
    子供を預かってもらうけど、子ども同士合わなかったりすれば、無理には行かせたくないし難しいですね😭

    周りに協力してくれる方がおられるのは心強いですね!

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

同じく求職中で来月から慣らし保育が始まります🙋🏻‍♀️
6月1と3に面接がはいってます。

ハロワには先月位にふらっと寄って、軽く相談してきました。
ハロワの求人はネットでも見れるので、見てみてもいいかもですね。

私の場合は年齢もいってるのもあり、採用もされにくいと思ってるので早々に動いてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    求職活動の証明で書類を月1出さないと行けないので、ハロワにも行ってみようと思ってるところです💦
    預かりが始まったら行ってみます!
    緊張します😂

    私はパートで、探しているんですが、ママリさんはどちらで面接先を探しましたか?

    私は子供産まれるまで派遣ばかりやってたもので、パートを探すにもどうしようと頭の中ぐるぐるしていて😓


    少しでもいいと思ったら面接受けますか?

    履歴書を準備するのに証明写真を撮ろうと思っているんですが、キレイめな格好ならいいんですよね?😂

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

私もパートで探しています。
今回面接行く所は、バイトルで見つけて、応募しました。

条件が合いそうならエントリーはしてみますが、2社位までにして、合否を確認してからまた2社づつ位にするかと思います😅

証明写真、綺麗めの格好で大丈夫かと思います。
面接はスーツで伺います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    私が探しているパートは工場やスーパーなどで探せたらと思っているんですが、面接は、キレイめな格好ならいいですよね😅

    確かに何社もうけるより2社くらいで合否次第で行動したほうがよさそうですね!

    バイトルは、電話で応募でしたか?

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    綺麗めな格好で大丈夫です‼︎
    前職、営業をしててスーツがあるので、せっかくなので着ていこうかと思ってます😆

    2社で受かる自信はないんですが、沢山受けて、採用もらった時に他社に断りの連絡入れるのが気まずいので。。😅

    バイトルは、2社ともネット上での応募で、その後の面接日を決める連絡はメールかショートメールでやり取りです🙋🏻‍♀️

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😂

    営業されてたんですね!
    今回も似たような職種で探してるんですか?

    確かに何社か決まったときにお断りするの気まずいですよね😅
    もうすでに私を雇ってくれる会社が見つかるのか不安で不安で…💦

    7年近く社会から離れているので😰
    ほんと復帰が怖いです💦
    人も(笑)


    今は、ネットなんですね!
    応募したら、電話がかかってきて面接日とか決めるのかと思ってました😅
    今、キャンドゥのオープニングが近々あってそこの面談を受けるだけ受けてみるか悩んでるんですよ💦
    ネットで応募できるとあったんですが、応募の段階である程度のこちらの要望が入力できたら入力しますか?

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今回の求職活動は小さな子どもがいるので、職種はあまりこだわらずに、自転車の範囲で週3日程、4.5時間の扶養範囲内で探しています。
    日祝ダメで近所に頼る人もいない。。しかも年齢もいってて小さな子持ち😅
    私も見つかるのか不安です💦

    オープニングいいですね!
    ネットで応募して、あちらの面接可能な日程が送られてくるので、都合のいい日を選んで送り返すってかんじでした。
    電話せんでいいし楽やわーと思いました笑。
    もちろん電話が掛かってくるパターンもあると思います!

    そうですね、こちらの要望を入力できるなら。。私なら週3.4程度の扶養控除内での勤務希望です。とだけ入力して、後は面接なり履歴書なりでお伝えするかと思います🙋🏻‍♀️

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頼る方がいないと、子どもの急なお迎えとかいろいろ自分で対応しなきゃいけないし不安ですよね😭
    そこを職場が理解してくれるところでないと…

    電話じゃなくネットのやり取りなら考えながら返せるしいいですね😆
    要望欄ないときは、履歴書に私も同じように書いておこうと思います!

    履歴書もかなり久しぶりに書くので、そこまで詳しく見ないんでしょうけど学歴とかどこから書くんでしょう?
    職も派遣を何箇所か行ってるので、長く務めたところとかある程度のところを書こうと思ってるんです💦

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おはようございます☀
    理解してくれる所が見つかればいいのですが😅
    働いてみないとわからないですしね。。
    学歴は中学卒業からでいいかと!
    職歴、私もあまり短い所は省いてます💦

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見つかるようにお互いに頑張りましょうね😭
    もっと子育て世代に理解のある社会になってほしいですね😓
    やっぱ省きますよね💦
    そこまで履歴調べないですしね😅
    若い時からちゃんとしていれば、育休とって…ってやれたのになんで適当に生きてきてしまったんだって悔やんでます😂(笑)

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休憧れますよね😅
    お互いいい職場がみつかりますように。。🙏

    • 5月28日