※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園PTA役員について、来年度の選択肢に悩んでいます。立候補するかどうか、やりたいかやってもよいか迷っています。

保育園のPTA役員について。
皆さんならどうされますか?

子供が2人おり、上の子は保育園の年少、下の子はまだ生まれたばかりです。

PTAは年少以上の子供がいる親から選出されます。
年度末に次年度のPTAに関するアンケートがあり、「やりたい」「やってもよい」「やりたくない(理由必須)」から選んで提出しました。

今年度産休育休に入ることがわかっていたので前回のアンケートは「やってもよい」に○を打って出したのですが、選出されませんでした。
同じく当時2人目妊娠中だったママ友も「やってもよい」に○を打って出したそうなのですが、そのママ友は今年度のPTAに選ばれていました。

先日そのママ友に「PTAどう?」と聞いたところ「思っていたより集まりが多くて大変。集まりは基本的に平日の夜。働いているときだったらもっと大変だったと思う」と言っていました。

私は一応来年度(上の子が年中)も育休の予定です。
いつかやらないといけないのであれば、来年度「やりたい」に○を打って出したほうがいいのか、やらずに終わるパターンがあることを願って次のアンケートでもとりあえず「やってもよい」に○を打って出すか…今から悩んでいます🤣

皆さんでしたら、立候補という形になる「やりたい」にして出しますか?
今年度と同じく「やってもよい」にして出しますか?

コメント

ダッフィー

年長でやるの嫌なので、私ならやりたいにして、さっさと終わらせます😂笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    • 5月27日