※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

10ヶ月の子の離乳食量について、あげすぎているか悩んでいます。量を減らすべきか、そのままでいいか迷っています。

10ヶ月の子の離乳食の量について。
インスタやママリで調べた限りですが、
今まであげすぎてしまっていたようです😢

今までの量はこんな感じです↓
軟飯寄りのお粥 150〜180g
卵、魚、豆腐などを調理したもの 50gくらい
(プラスでヨーグルトやバナナをあげる時もあり。)

最近は手間を省きたくて丼ものにすることが多く、
親子丼や中華丼にしておりトータルで240g位です。

もうミルクは一切飲んでおらず、
水をストローマグで飲んでいます。

2人とも毎回ぺろっと完食して
ご飯が終わるともっとくれと泣きます😭

うんちも普通に出ていて便秘などもなさそうですが
体重はほとんど増えていません。

やはりあげすぎですよね・・😢?

双子で未熟児だったので本人たちが食べたいなら
その分あげてしまって大きくなってほしいなと
思っていたのですが、
あまりにも自分のあげていた量と
他の方の離乳食の量が違いすぎて・・・

旦那もたまに仕事が休みの日があると
一緒に離乳食を手伝ってくれますが
「こんな食べるの!?少食の大人くらいの量じゃない!?」と
驚いていたこともありました😭

今から少しずつ適正な量に戻した方がいいのでしょうか。
もしくは本人たちに問題がないなら
このままで大丈夫なのでしょうか😢

コメント

けー

1回で、ですよね?
娘が全然食べない子だったので何度か栄養相談に行ったことがありますが、
タンパク質だけは量を守ったほうが良いと言われました。
50だと多くないですか?
食べられていても消化器官に負担になっている可能性もあるので💦