※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家事・料理

我が家は夫婦と1歳2ヶ月の子供。2日に1回洗濯。8キロの縦型洗濯機。夫が容量が小さいと言うが、大きいのは貯めるために必要?子供が増えるならドラム式がいいかも。

みなさんの家族構成、洗濯の頻度、大人と子供は分けているか、洗濯機の容量、縦かドラムか、

答えられる範囲で教えてください!

我が家は
夫婦➕一歳2ヶ月の子供
2日に一回
大人と子供で分けているので実質1日一回?
8キロの縦型

夫が、うちの洗濯機って容量小さいんじゃない?大きいのにしたら貯められるんじゃない?というのですが、溜めるために大きくしたくはない😂

一歳すぎたしもう洗濯わけなくてもいい気がするけど大人が柔軟剤ダウニー使ってるのでなんとなく一緒にしたくない、、

今後子供が増えること考えたらドラム式で乾燥までできる方がいい?と思い、皆さんの状況が知りたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

3人家族(2歳児)
毎日2回→乾燥もかける物は朝回して仕事に行く、乾燥かけないものは夜回して干すため2回です
ドラム式です

溜めると干すのも畳むのも面倒になっちゃうので、毎日回してます!
乾燥機はかなり便利で、もう乾燥機なしの生活には戻れません🥺

  • ママリ

    ママリ

    乾燥かけれないものは確かに分けてやらないとせっかく自動で乾燥までできるのに手間ですもんね🤔

    乾燥機あると絶対便利ですよね!
    ありがとうございます😊

    • 5月28日
ゆめ꙳★*゚

夫婦➕子供1人
2日に1回
大人も子供も一緒
10キロの縦型です。

梅雨の時期などは乾燥機つき欲しいなーって思いますが、特に困ってないのできっとこのままです🤣!

  • ママリ

    ママリ

    8キロだといれすぎか?て日もあるので10キロだと余裕ありそうですよね!

    梅雨は思いますよね、部屋干しスペースもとりますし😅
    とりあえず何とかなるならこのままですよね。笑
    ありがとうございます!

    • 5月28日
  • ゆめ꙳★*゚

    ゆめ꙳★*゚

    すみません、9キロでした🤣
    2日に1回だとやっぱりそれなりにパンパンになります😅
    毎日回さなきゃダメかなーと思っていたところです🫠🫠

    そうなんですよね、部屋干しだと余計に家が狭く感じます😂

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

夫婦➕4歳ひとりっこ。

うちは旦那の服と一緒に洗いたくないので、🤣🤣

2日に1回、旦那の服、旦那のバスタオルを朝まわす

私と子供の服、バスタオル類は
毎日夕方風呂上がりに即回す

って感じです!

うちも8キロの縦型ですー!

  • ママリ

    ママリ

    働くお父さんは汚れもたくさん出ますからね!ね!!?😂

    お子さんの年齢以外おんなじですね!♡
    やっぱり保育園や幼稚園くらいの子供の分あると毎日ですよね、、
    ありがとうございます!

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

洗濯物溜めるの嫌で毎日洗濯しています。
子どもが肌弱めだったので1歳半まで分けて洗っていて、1日2回は回してました。
当時は縦型でした。
子どもを保育園に預けて仕事に復帰してからドラム式に替えました。
保育園の洗濯物が多く、毎日洗って干すのが大変だし、部屋干しだと乾かないこともあって…
ドラム式で毎日乾燥してますが電気代変わらないです。

  • ママリ

    ママリ

    絶対溜めずに洗うのが良いですよね😭
    保育園に行くようになると洗濯物も増えるし時間もないですもんね💦
    部屋干しだとスペースもとるし、乾かないのストレスですよね!!!生乾きのにおい最悪だし、、

    保育園までにドラム式買い替えたいです、、
    電気代も変わらないなんて!あ、でも確かに室内干しだと結局余分にサーキュレーターや除湿とかで変わらない説ありますね🤔
    ありがとうございます!

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いろいろ書いてませんでしたが、普段は3歳子どもとふたり暮らし、たまに単身赴任の夫が帰ってきます。
    洗濯機はドラム式で洗濯は12kg、乾燥は6kgです。
    冬に夫がいるときだと1日でいっぱいになります。
    普段はちょっと面倒ですが、洗濯が終わったら干すもの(シワになったら嫌なものや乾燥かけられないもの)だけ出して干して、乾燥するものは乾燥にかけているので1日1回の洗濯です。
    室内干しのときもサーキュレーターや除湿機は使っていなかったのですが、パナソニックのヒートポンプ式乾燥の洗濯乾燥機を使っても電気代は変わっていません。
    乾燥がヒーター式だと電気代が高くなるそうです。

    • 5月28日
  • ママリ

    ママリ

    追加情報助かります♡
    冬は嵩張りますもんね💦
    8キロ、もこもこのパジャマとかだとパンパンなのに数着しか洗えないとかあります。笑

    ドラム式導入したら同じようにできる気がしない(分けそびれると思う😇)ので洗う時に乾燥かけられないものと、かけるもので分けて回そうと思います、、!!

    室内干しのとき使ってなかったんですね!となると我が家は逆に安くなるかも🤔
    ヒーター式は高くなる、覚えておきます!!!!

    そして単身赴任とのこと、完全ワンオペで、3歳児➕妊婦さん尊敬です😭

    • 5月28日
🇧🇷👧👦👶🇯🇵

夫婦と子1人(夏にもう1人増えます)
洗濯は毎日2回は回します
(子供増えたら3回になるかも)
普段着は分けておらず、旦那の作業着だけ分けてます
(子供増えたら分けます)
洗濯機は8キロ
ドラム式
です🙇‍♀️

干す手間がめちゃくちゃ億劫だったので乾燥までいつもしてます🥹
あと、全員花粉症持ちなので外干ししたくなくて💦

  • ママリ

    ママリ

    2人目産まれたら3回の可能性も😖となると干す手間はドラム式で乾燥までしてもらえるに越したことないですよね!!

    確かに花粉症だとお外に干すのしんどすぎます!!
    夫が花粉症なのと部屋干しあまりしたくない私なのでドラム式にはやくしたほうがいい気がしてきました。笑
    ありがとうございます!

    • 5月28日
  • 🇧🇷👧👦👶🇯🇵

    🇧🇷👧👦👶🇯🇵

    ドラム式まあまあいい値段しますが
    家事が楽になると思うと買ってよかったとなりますよ☺️

    PM2.5とか今頃黄砂とかでアレルギーになったりとか色々聞きますからね😫💦
    外干しが1番理想ではありますが
    花粉とかで体調崩す方が嫌ですよね😣

    • 5月28日
  • ママリ

    ママリ

    家事楽になって花粉や生乾きのストレスから解放されるなら元取れる計算ですよね😂

    黄砂少し前もニュースで見ましたーーー😓
    そうなんですよね、外干し気持ちいいんですけどね、健康被害出ちゃうのは困りますから。。

    • 5月28日
  • 🇧🇷👧👦👶🇯🇵

    🇧🇷👧👦👶🇯🇵

    そーですよーー🥹✨
    干す手間無いだけでもだいぶ違いますからね☺️

    怖いですよね💦
    どこでアレルギーになるか分からないから😣

    • 5月28日
  • ママリ

    ママリ

    なるのは仕方なくてもなるべくなら子供には気をつけてあげたいですもんね😖

    ちょっとどれがいいかみようと思います🧺♡

    • 5月31日
ママリ

子供3人の5人家族で、
洗濯は大人子供分けていません。
洗濯機は8kgの縦型、乾燥機なしです😭
毎日2回回してます!

  • ママリ

    ママリ

    8キロでお子さん3人!!!
    乾燥なしで毎日2回、、お子さん3人育ててるだけでもすごいのに😭
    大人の分わけたらプラス1ですもんねやってられないですね😵‍💫

    ありがとうございます!

    • 5月28日
ska

5人家族
基本は1日1回週末だと学校の
体操着とかあるので2.3回回してます
末っ子のは3.4日溜めて回してます
ドラム式で11キロ乾燥6キロです(確か😂)
ちなみにドラム式ですが
乾燥機ほぼ使ってないです!(笑)

  • ママリ

    ママリ

    ドラム式で乾燥使わずに3人のお子さんの子育て!!!👏
    小学生だと週末確かに洗濯物多そうです!!

    乾燥せっかくついてるので、使って楽してくださいね🫨(余計なお世話)
    ありがとうございます!

    • 5月28日
イリス

○夫婦+年長+年少

○ドラム式、洗濯11キロ、乾燥6キロだったかな。

○洗濯は毎日2回。週末は布団とか色々で3〜5回。

  • ママリ

    ママリ

    週末ふたりともお昼寝お布団の持ち帰りとかあるとそれくらいってことですか😵
    もう私絶対乾燥ないと無理な気がしました、、
    保育園たくさんお着替えしますもんね、
    自宅保育じゃなかったらそれくらいなのですね、我が家には容量より乾燥が必要だなと思いました、、

    ありがとうございます!

    • 5月28日