※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の子供が食事を拒否し、冷蔵庫に行きたがる悩みです。どう対応すべきかアドバイスを求めています。

切実に悩んでます🥲
2歳7ヶ月、最近出された食事を食べず、私に泣いて抱っこをせがみ、冷蔵庫に好きな物(ヨーグルト、納豆など)を取りに行きます。
食べるだけマシ…?
それとも抱っこして冷蔵庫に行くべきじゃない…?
イヤイヤ期だから仕方ない…?
出された物を食べなさいと厳しくするべき…?
もうどうしたらいいかわからなくて🥲
アドバイスお願いします🥺!!!

コメント

ちぴ

うちの下の子もそんな感じです🤣

私は、大人ですら
食べたくない気分の時あるよな〰️って思うので
食べるものを食べさせてます😂

とわいえ、わたしの膝に座って食べるのでちょこちょこ
おいしぃねぇ😆ってご飯口に入れたりしてます🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだそれでいい時期ですかね🥹?
    いつまでそれでいいんでしょうか…🥲
    もうわからなくて…

    • 5月26日
  • ちぴ

    ちぴ


    私は、全然いいと思ってます🫣

    いずれ食べる時がくるかなと思ってます🤣

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ストレス溜まるので自分もそれでいいと思うことにします…
    ありがとうございます…

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

何も食べさせないわけにもいかないので、とりあえず出します!
でもこれ一口たべたら、ヨーグルトも一口ね、みたいな感じで交渉しながらあげてます😂
正解かはわからないですが、それで今のところ食べられないものはないし、ご飯もバランス良くきちんと食べられてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バランスよくきちんと食べられてるなんて羨ましいです🥲

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

ウチは何でも食べるので参考にならないかもしれませんが、それでもイヤイヤ期に入り、「食べない!」という時がたまにあります。初めはこれがイヤイヤ期か!と本当に食べてくれないのかなと思いましたが、優しい口調で「食べたくなかったら食べなくていいよ。そしたらご飯は片付けようね。」と言って並べたご飯を片付け始めると、慌てて「食べる!食べる〜😂」と言って椅子に座ります。毎回これなので言いたいだけで、本当に食べたくないわけじゃないみたいです。

出したものを食べない時は、食事は終わりというスタンスで挑んでます。デザートも最後に食べるものと教えているので、苦手なものを残しそうな時は、無理やり食べさせることはないですが、ここも優しく「食べなくてもいいよ、そしたらデザートも食べれないね。全部食べてないもんね。」と言うと、嫌々ながらも全部食べます。「無理して食べなくてもいいよ、残していいんだよ」とあくまで自分の意思で食べていることを強調する声がけをします。不思議なもので苦手なものも出し続けると「おいしい!」と言って食べるようになり、今ではほぼ克服しています。

ちなみに普段子供に食べたいものを聞かないようにしています。苦手なものも出し続けます。あくまでも食事の主導権はお母さんにあると認識してもらうようにしています。

あと、食事とおやつは決まった時間にしか与えていません。ご機嫌を取るために食べ物を使ったりしないように気をつけています。そのせいか食事の時間は一生懸命食べてくれます。いつでも食べれると思わせないのもポイントかもしれないなと思っています。

それでも個性はありますから人それぞれです。参考にしていただけたらと思います。