※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり🫧
妊活

不妊治療中でAMH検査予定。卵は少なめでも1つあれば受精可能。排卵前に卵巣に6個あり、1つが大きくなれば妊娠可能性ありますか?

不妊治療、AMHについて質問です。
現在不妊治療専門クリニックに通い始めたところです。

AMHは6月に検査予定ですが、現段階で自分の年齢の平均に比べるとやや卵が少なめかな…とのことです。全くないとか、極端に少なすぎる訳でもないようなので経過観察となりました。

それでも今周期はレトロゾール服用にて左の卵巣に5個、右の卵巣に1個あり、排卵直前には左の卵胞が23mmにまで成長し、内膜も問題ないとのことでhcg注射で排卵を促しました。

正確なAMHは来月検査してみないとわかりませんが、卵が少ない状態でも結局受精したりできるのは1つあればいいという認識なんですが合ってますか?
やや少ないとは言われても大小合わせて6つはあるし、排卵直前の診察では十分な大きさまで育ってたし、大きくなれた卵胞が1つでもあるということは妊娠できる可能性はあるということでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

1つでも胚盤胞が出来れば妊娠の可能性はあると先生から聞いてます!
ただ、グレードによっても妊娠確率は違うようで
グレードがどんなけ良くても染色体異常で流産になってしまう可能性はあるみたいです。
ちなみに私は1回目7個取れて4つ胚盤胞できました!
2回目は7個取れて胚盤胞1つ
3回目はPRPをし12個とれて胚盤胞4つ
4回目は2個とれて結果はまだ聞いてないです。

  • ままり🫧

    ままり🫧

    私はまだ採卵とか人工授精はしてなくて、タイミング法なんです!その段階でも6個卵があれば確率としては妊娠もできるのかな…と思いまして🤔

    • 5月26日
もも

低AMHでしたがちゃんと妊娠しましたよ♡
わたしの場合ひとりめ時点で0.6でした。
採卵時は1個か2個しか卵胞が見えず、それすはも排卵済みで採卵できないとかもありました😂
ただ、採卵でき時のたまごはよい評価のものばかりでした。
上の子の時は1個とれたたまごを凍結胚盤胞で移植して妊娠。
下の子時は採卵から再度行い、2個とれたたまごを凍結胚盤胞で1個戻して妊娠しました。
ちなみに上の子の時は2回目の移植で妊娠(採卵できなかったりポリープ除去などで時間がかかり1年かかりましたが…)、下の子の時は1回の移植で妊娠(採卵から3ヶ月)しました。
そんなわけで、少なくてもたまごさえとれたら妊娠する可能性はあります!

  • ままり🫧

    ままり🫧

    詳しくありがとうございます!
    ただまだ採卵して人工授精の段階ではなくタイミング法ですので、卵巣に1つでも大きくなってる卵胞が見えたら妊娠する可能性はあるのかな?と思いまして!

    • 5月27日
  • もも

    もも

    主席卵胞ですね。その周期で1番よい卵胞がひとつだけ大きくなるのが普通です。
    ふたつあると多胎のリスクがありますしね。
    体外などにステップアップすると医療の力で効率的に良いたまごをみつけるためにたくさんたまごを育てようとしますが、タイミング、人工授精段階では卵巣にひとつの大きなたまごが見えることがベストです✨

    • 5月27日
  • ままり🫧

    ままり🫧

    じゃあ今回1つだけ大きくなってる卵胞があったので、経過としては良さそうですね😊!
    ももさんは低AMHで採卵の時に1〜2個しか卵胞が見えなかったってことですが、私は来月AMHを見てもらうのでそこは分かりませんが内診で6個あったということはももさんのように妊娠の可能性もまだ捨てずに頑張っても良さそうですよね😊

    • 5月28日
  • もも

    もも

    月にある程度周期が安定して卵胞がひとつ育ち、排卵していれば可能性は十分あります。
    ただ、排卵した後から子宮まで移動し、受精して、着床するまでのプロセスの中で問題があることもあるので、まずはタイミングを挑戦して、うまくいかなければ段階的にステップアップしたらいいと思います☺️
    わたしの場合、タイミングでも妊娠できると言われていましたが結局は原因不明で人工授精も妊娠にならず、体外まで進んだらすぐ妊娠しました。
    なので排卵から受精までのプロセスに何か問題があったのかな?とは思うのですが、検査でも異常見つからずだったので結局何が原因の不妊だったかはわかりません。。。

    • 5月28日
  • もも

    もも

    あと卵胞はあくまでたまごの殻で、中にたまごが入っているかはエコーでもわかりません😭
    AMHが低いとたまごが入ってない卵胞(空胞)なことも増えます。
    実際わたしも空胞のみとか複数とれても空砲ありとかありました。
    これも結局は採卵してみないとわからないことなので、タイミングや人工受精でうまくいかない時は検査のつもりで体外に進むのもありだと思います。
    色々言いましたが、まずはタイミングでよい結果につながるといいですね☺️

    • 5月28日
プレママmayu

タイミング法で何個も排卵すると多胎のリスクが上がるので病院によってはNGだと思います。たくさん卵胞を成長させるのは体外受精です。通常は1つ(または2つ)育つだけのレトロゾールの量を調整してもらってタイミング法を行います。

23mmで内膜も問題なければ妊娠の可能性はありますが、卵管が通っているか、上手く受精するかどうか、上手く受精卵が細胞分裂できるかどうか、正常な位置に着床できるかどうか、など沢山乗り越える壁がある中でいつ妊娠できるかは分かりません。卵の数が少ない可能性があるのであればAMHを調べて、本当に少なかったら急いで体外受精に進まないと数が足りなくて手遅れになります😵‍💫
問題なければ何回でもタイミングでチャレンジして大丈夫だと思いますよ!

後悔しないように、できる検査は早めに済ませておくことをおすすめします!
早くベビちゃん来てくれるといいですね👶🏻🧚🏻‍♂️

  • ままり🫧

    ままり🫧

    とても分かりやすくありがとうございます!

    今回レトロゾールは初めてだったんですが、生理直後の服用前は卵胞が6つ、その中でも1つだけ大きくなりかけているのがわかったのでレトロゾール服用、1週間後に確認したら1つだけ23mmまで大きくなっていて他の卵胞は小さいままのものが2つ、あとの3つは消えていた、と言う感じでした!それでhcgを注射してもらいました!

    卵管造影は問題ありませんでした!AMHは1週間後に予約しているのでそこで判断してもらいます!
    けど内診の時点でも、見える限りでの数はやや少ないにせよ妊娠の可能性はある程度の数はあるとの事でした!人工授精とか採卵を希望したんですが、去年自然妊娠できた経過があるのでまだ不妊ではないということでステップアップは保留と言われてしまい、今はタイミング法しかしてもらえていません。(まだ1周期目だから仕方ないのかもしれませんが)

    妊娠って壁がたくさんありますよね。去年妊娠できたときもたくさん壁あるなーって思いながらビクビクしてました!
    まだ他にも検査がいろいろ残っているので、しっかり診てもらおうかと思います!

    でも1つでも大きくなってくれた卵胞があるなら、これが赤ちゃん来てくれるキッカケを作れたのかもしれないと思って待ってみます😊

    • 5月27日
  • プレママmayu

    プレママmayu

    過去に自然妊娠されたことがあったのですね😊でしたら次の妊娠も近いかもしれませんね🫶🏻
    私はレトロゾールなどの排卵誘発剤なしではほとんど卵胞が育つことがなかったので、タイミング4回、人工授精4回、体外受精1回とかなり長くかかりました😢
    色々調べても不妊の原因が見つからず、卵管造影、AMH、血液検査、ホルモン数値も正常、17個採卵した体外受精の受精率も100%で、原因不明のまま妊娠しました。
    仕事をやめることが決まったタイミングだったので、ストレスが無くなったのが1番妊娠に繋がったと思っています🤣🤣

    妊娠するって本当に奇跡だと思うので、諦めず希望を持って頑張ってください!応援しています!🫶🏻

    • 5月27日
  • ままり🫧

    ままり🫧

    去年自然妊娠、年末に死産を経験しました。なので日数的に不妊にあたらないそうなんです!
    でも年齢も30代前半で私は焦ってるのにステップアップできない、ってところで葛藤しているところです😭

    やはりストレスとか焦りってなくなったタイミングで妊娠できるってよく聞きますよね!

    ありがとうございます!

    • 5月27日