※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

NISAで利回りを知りたい方へ、どこを見れば良いかと評価損益率の違いについて教えてください。

NISAをやっている方に質問です、🙋‍♀️
今自分が利回りどれくらいか知るにはどこを見ればいいんですか?
評価損益率とは違いますよね?

コメント

ママリ

+何十%とか出ませんか?
楽天ですがメニューからNISAを選択するだけで出ますよ!

  • ママリ

    ママリ

    評価損益であってると思いますが…

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    年利とよく聞くので、それがどうやって出るのかなぁと謎でした!

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

🟠投資信託の利回り計算式

利回り(%)=収益(分配金+売却損益)÷運用年数÷投資金額×100

投資のコストには購入手数料や、投資信託であれば運用・管理などに必要な経費の信託報酬などがあります。

🟠利益からコストを差し引いてから、年利回りを求める計算

(投資の利益-コスト)÷投資元本÷運用年数×100

🟠株式投資の利回り計算式

利回り(%)=収益(キャピタルゲイン+インカムゲイン)÷運用年数÷投資元本×100

🟠 評価損益率から年利回りを求める計算式

評価損益率÷運用期間(日数)×1年(365日)=年利(%)

評価損益とは、保有資産の購入時の価格と現在の価格の差額(利益)のことで、評価損益率を年率換算したものが年利(1年あたりの平均利回り)です。

もし上記に間違いがあったらどなたでも訂正して下さい💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わぁ、詳しくありがとうございます♪
    評価損益率が例えば40%で運用期間が1000日の場合の計算は

    40%➗1000✖️365
    で年利が計算できるということであっていますでしょうか?

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    14.6%
    ☝️これで合ってると思います!直近3年間は全体的に高い利回りになってます😊

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃわかりやすく説明いただいてありがとうございました!
    おかけで利回り計算方法わかって嬉しいです💓☺️

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

総利回りなら評価損益率でいいと思います!
単年利回りはいつも自分で計算してますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます♪
    計算自分でしないとですね!

    • 5月27日