
離乳食の進め方について、生後7ヶ月で初期の場合、離乳食は7ヶ月向けの分量で進めるべきです。おかゆから7倍粥に移行するタイミングは、赤ちゃんの様子を見ながら進めてください。
【離乳食の進め方について】
スタートが生後6ヶ月過ぎで遅れたため、現在生後7ヶ月ですがまだ初期です。
この場合離乳食2ヶ月目(基本生後6ヶ月向け)の分量であげるのか、7ヶ月向けの分量であげるのかどちらでしょうか?
またおかゆはいつから7倍粥に移行したらいいでしょうか?
基礎的なことでお恥ずかしいですが、教えてください💦
- はじめてのママリ🔰(妊娠21週目, 1歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
私も6ヶ月になる1週間前ぐらいから始めましたが、5ヶ月からの分量で毎日やっています!
赤ちゃんの食いつきがいいなら
通常の進め方にしなくても増やしていけばいいと思いますし
だいたい最初の2ヶ月がおわってから7倍粥ですね☺️

S
量はどちらでもいいかと思います🤔
一応、離乳食の量の目安は月齢における消化器官の発達を考慮した数字なようなので、7ヶ月になってるなら中期の量を食べても大丈夫だと思います🙆♀️
でも、まだ食べ慣れなくて嫌がるなら無理にたくさん食べさせなくてもいいですが👍
お粥はもう7倍でもいいと思いますよ💡
中期の目安量も全粥=5倍粥で出てるので、もう5倍粥でも大丈夫な時期だと思いますし、10倍粥は栄養価的に薄いので最初から5倍粥あげた方がいいという考え方もあるくらいですので、現状で上手に食べれてるならステップアップしていいのかなと🙆♀️
ちなみに、5倍粥でミルクや母乳と同じくらいのカロリーです🙌
-
はじめてのママリ🔰
ご親切にコメントありがとうございます!
徐々に中期の量で進めていこうと思います。たしかに10倍粥だと物足りなさを感じていました。- 5月26日
はじめてのママリ🔰
ご親切にコメントありがとうございます!
手出しが遅れて少し焦りがあり分量に迷っていました💦食いつきは良さそうなので増やしてみようと思います。