※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

子供はテレビやゲームが好きで、時間を決めても永遠に見てしまう。他の遊びもするが、最終的にはテレビが一番。どうしたらいいか悩んでいます。

年中の息子のテレビやゲームに関してです。
おもちゃではなくテレビを見たりゲームをするのが一番楽しいらしく、土日も公園じゃなくて家でテレビを見たがります。

普段から家では大人はテレビを見ないので、子供が見たがる時につける感じなのですが、時間を決めないと永遠に見てしまうので30分など決めてつける事がよくあります。
テレビをつけていると他の事は何もせず、ずっと動かないで見ている感じです。

逆に時間を区切ってしまからテレビやゲームに執着してしまうのか?(そればっかりやりたがる?)
でも一度好きなだけ見せてみたりもしましたが、色々と番組もあるので飽きそうにもなく、本当に永遠に見ているタイプです。

工作したり、おもちゃで一緒に遊んだりもしますが、結局本人が一番やりたい事がテレビになってしまうのはどうしたら良いのでしょうか😓

コメント

ニート希望

テレビから離れてみるとか、30分みたら目が疲れちゃうから15分は休憩しようね!で、いいんじゃないですかね😆?

その休憩中に15分だけお散歩行くとか?

見続けるのは瞬き忘れたり近くで見てると目が悪くなっちゃったりするだろうけど、これだけテレビ漬けになれるのも幼児か老人くらいだと思うので私は好きなことさせちゃってます!

休憩すればうちはエンドレスで見ていいって言ってますが、その休憩中に工作始まったり、散歩行ったついでに公園で遊んだりになりますが、テレビ見たいから帰るって言われれば帰りますよ☺️

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!

    確かにもう割り切って好きなだけテレビ見せるのもありですよね😅

    気にしてお互い嫌な気持ちになるなら、見せちゃう方が楽ですね🤣

    見続けないように区切りながら、見させるようにします(^◇^;)

    • 5月28日
  • ニート希望

    ニート希望


    うちはやることさえやってればテレビに限らず何しててもOKにしてます😗

    ただ、YouTubeは見るものを親が選択しきれるわけじゃないのでテレビで見れないようにしてます。
    スマホで見るのもママやパパのでは無しです。

    音楽を聴くのはありです!

    ゲームは親が興味なくて家にないのでよそのうちで誘われた時だけやってます。

    家から出た時(おばあちゃんちなどでは)その場のルールでやるように伝えてます。

    お互い楽しく楽に生活したいですよね〜

    • 5月28日