※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

里帰り中、上の子は義母に寝かしつけされるが、ママがいなくても大丈夫か心配。保育園に通っているが、ママの存在がどう影響するか気になる。

里帰りで上の子を旦那と義母に任せているのですが、全くママのことを探したりせず、義母に寝かしつけしてもらってすんなり寝るそうです
ママとパパでお出かけしたとき、ママの姿が見えなくなったら ままいないー、って言うのですが、最初からいないとなると、どうでもいいようで、、
この時期の発達的にママがいなくてもどうにかなるもんですか?保育園いってます

コメント

はじめてのママリ

毎回切迫で入院していて、その間は義実家にいましたけど、うちの子も平気でしたよ!面会に来ても、ママちゃんとねんねしててね〜!と言って帰って行ってました😂

自宅保育ですけどそこはあまり関係ないと思います。

今でも基本義両親の前ではお利口らしいです。

3猛獣ママ

我が家も、3人目妊娠時何度も入退院繰り返しましたが、パパ1人でも、義実家でもいい子だったらしく、寂しくなりました😂

ですが、ママが居るとママがいい!と我儘だったり、後追いだったり、甘えん坊になっていたので、子供ってそんな物だと思います😂💕

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なんだかこっちの方が寂しくて、、
    変に電話とかしたら思い出したりしてかわいそうかなってしてなかったのですが、この分なら電話とかしても全然平気かもしれません笑

    • 5月26日
☺︎

2歳なったばっかくらいの時に出産のための5日間の入院で忘れられてました🙋🏻‍♀️(笑)
元々パパっ子ていうのもあるけど、面会きてか「ママァ😭」てなったのに家帰って義母とぱぱと遊んでたらまた忘れたようで(笑)

発達というよりかは珍しい環境が楽しかったり、少しストレスだったりで疲れてすんなり寝れるとかな感じじゃないでしょうか?😳