※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

住宅ローン控除について、出産後の子どもを扶養に入れると、収入の多い方が受けられるメリットがある理由を教えて欲しいです。

住宅メーカーの方から教わったのですが、どなたか詳しく説明をお願いします🥹
出産して子どもを私の扶養にして、旦那が住宅ローン控除受けるのがいいと言われたのですが、なぜなのか、どなたか教えてください。
基本的に扶養は収入の多い方に入れると見たので、?????状態です💧

コメント

ゆう

夫:扶養控除額が減る
   →所得税額が増える
   →そのぶんローン控除額が増える(損得なし)

 妻:扶養控除額が増える
   →所得税額が減る(得をする)

らしいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりやすいです!
    ありがとうございます!

    • 5月26日
ママリノ

メーカーさんのニュアンスだと、奥さまはバリバリの正社員というよりは、年収250万までのような働き方でしょうか?

メーカーさんの言ってる扶養は税扶養かと思いますよ。
基本的に16歳未満の子供に扶養控除はないですが
年収が少ない人の方に年末調整で子供を記入すれば住民税が非課税になったりします。
税扶養は収入が多い人でないとダメとかの決まりはないです。
それくらいの年収だと、住宅ローン控除の恩恵も少ないです。

社保扶養(保険証など)は収入の多いほうじゃないとだめなので
旦那さんの方に入れます。
旦那さんは正社員かと思うので住宅ローン控除もしっかり受けられると思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現在、産休・育休中で、1年くらいで正社員(時短)で復帰予定です!

    社会保険なので駄目なんですかね💦

    • 5月26日
  • ママリノ

    ママリノ

    今年は201万以下なら配偶者控除(ママリさんが税扶養をうける)は受けられると思いますよ。
    今年の収入が少ないので
    年末調整でお子さんを書けば
    来年の住民税は非課税になる可能性はあります(ママリさんが子供を税扶養にいれる)

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

税扶養のことだと思います🙆‍♀️
お子さんは16歳以上または障害があるなら控除があるので旦那さんの方ではなく妻の方に入れて所得を下げるのが良いと言う意味だと思います。ただこれから保育園に2歳児クラスまでで行く子がいるなら保育料が掛かる地域なら旦那さんの方に入れて所得を下げた方が保育料が下がるのかなども確認した方が良いです。後は税扶養で非課税や扶養手当の有無なども。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    税扶養で住民税は安くなる(非課税または所得割非課税)可能性はありますが、所得税は16歳以上や障害がなければ控除はありません。子どもの人数と収入ねよって非課税か所得割非課税か決まります。税扶養に入れても基準より所得が多ければ安くなるとかはありません。

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    税務署、市役所、どちらで確認できますかね?!
    税務署とかで言われたこと、知識ないので鵜呑みにしてしまいそうで💦(みんなこうなのでこうです、とかを鵜呑みにしてしまいます🥹)

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    役所で分かりますよ🙆‍♀️役所で手続きもできます。

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    税扶養だけなら確定申告しなくても大丈夫です。

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    役所に聞いてみます😊
    住宅ローン控除は初年度確定申告必要なんでしたよね。

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住宅ローン控除の初年度は確定申告が必要です。
    税扶養は年末調整か確定申告、または翌年6月以降に役所で手続きでも大丈夫です。

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人生初の確定申告でドキドキします😣笑
    ご丁寧にありがとうございます!!

    • 5月26日