※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

トイトレについてのアドバイスをお願いします。2歳の子供がおしっこを報告できない状況で、何か良い方法があれば教えてください。

先輩ママさん!トイトレどうやってしてましたか?(>_<)
来月で2歳なのでぼちぼち始めようかと思ってます😌
今自宅保育で補助便座は購入済みです🙆‍♀️

ただ発語が遅れており会話とゆう会話が出来ないので、
おしっこした時に報告するとかが難しいです🥲

何かいい方法があれば教えてください!!

コメント

®️®️

とりあえず
・定時(30分〜1時間)でトイレに連れて行く
・おむつが濡れなくなってきたら布のトレパン履かせて定時誘導を続ける

ですかね。

ままり

最初は朝起きた時、お昼寝後、お風呂の前、寝る前などおしっこ出やすそうなタイミングでトイレに誘って座ってもらうことですかね?🤔
それでトイレでおしっこ出たらめちゃくちゃ褒めるという成功体験を積み重ねて、おしっこの間隔も把握しながら誘うタイミングを少しずつ増やしてくって感じ進めました!

のり

トイトレスタートの目安は月齢ではなく、発語や言葉の理解が進んでいるか、おしっこの間隔が2時間前後空いているかなどを目安にスタートするといいですよ。
いくら頑張っても、膀胱に2時間前後貯められなければそれはお子さんにとっては難題となります。
スタートの目安がクリアなら、他の方がおっしゃっていらっしゃることを参考に始めてはどうでしょうか。
オムツはいつかは必ず外れます。焦らず大丈夫ですよー。

とらとら

おしっこが出なくても決まった時間に便座に座らせることは大切だったなぁと思います
絶対に最初はトイレに行くのを嫌がるし、おしっこも上手く出せないし「これ意味あるのかな?」と思うかもしれませんが、根気強く座らせていたらそのうちたまたまでもおしっこができる時が来ます!