※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

横浜市在住の方で、保育園から幼稚園に転園し、預かり保育を利用されている方いますか?転園理由や小学校での経験を教えてください。

横浜市在住の方で保育園から幼稚園に転園し、預かり保育を利用されている方はいらっしゃいますか?
保育園から幼稚園に変えた理由や、小学校に上がってからのよかったこと困ったこと(子どもの人間関係でも勉強、発達面でも)などよかったら教えてください!

コメント

ママリ

経験者ではなく、申し訳ないですが💦
来年まさしくそれをしようと思っています😳

現在、パートとは言え、フルタイムに近い時間働いているので、横浜市型の預かり保育に対応している幼稚園のプレをいくつか申し込んでいます。

うちの場合は、1歳時で保育園の空きがなく、待機児童で4月の入園もできなくて、5月にやっと入園が決まり、もう保育園を諦めて完全に幼稚園に入れるつもりでいくつかのプレに申し込んでしまったのです😓

あとは希望のところが文武両道の幼稚園でいろいろな経験をさせてあげられるため、主人の強い希望で幼稚園の入園を目指しています。
早生まれなこともあり、同級生でもすでに3歳の子とはかなり差が出てしまっているので、希望の幼稚園に入れれば、小学校3年生くらいまでの勉強は身につくようなので期待しています。

はじめてのママリ🔰

うちの子は元から幼稚園なのですが、結構保育園から年少になって幼稚園にくる子も増えてます☺️

そのママたちに聞くと、幼稚園だとお昼寝ないし(保育園のお昼寝ありだと夜寝ない問題)荷物も少ないから断然楽で🤣って言ってました笑
あと保育園だと結構小学校がバラバラだけど、うちの幼稚園だとほぼ同じ小学校に皆んな行くのでその点も子供たちが安心かなって感じです☺️

今は幼稚園の預かり保育を利用する子も多いので、ワーママさんも幼稚園に多いですよ✨

もともと

上の子が1歳から保育園→年少で幼稚園に転園しました!

理由としては
・保育園は10人バラバラの小学校だったので、少しでも知り合いが多い方がいいかな?と思った事
・私自身が幼稚園教諭なので、行事などの面でやはり幼稚園の方が手が込んでいるだろうし…と思った事
(保育園の先生方も忙しい中色々やってくださっているのは承知の上で…)

です😊
今年小学校に上がったのですが、クラス分けでなぜか同じ幼稚園の子が数人しかいない(しかもみんな接点なしだった子)状態でした💦💦30人近く同じ幼稚園の子が小学校にいるのに…
しかも息子は特に仲良しの子がいた訳ではないので、別にクラスに知り合いがいなくても気にしていないようです😂

進学してみて、幼稚園に転園したことで困った事はないですが、在園中は平日の行事が多く参加できないことや、割と保護者の出番の多い園だったので、ランチ会とかにも行けず、ちょっと疎外感はありました…😂