※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
h
家族・旦那

旦那が夫婦喧嘩で私の両親を巻き込み、関係が悪化。旦那が義両親にも謝罪しましたが、母は未読。疲れてしまい、子供の前で旦那の話題を避けています。

旦那が私の両親を怒らせ、もう両親の前で旦那の名前も出せないくらいの関係になっています。出したとしても特に母が完全に無視する感じです。簡単に言うと夫婦喧嘩に旦那が私の両親を巻き込んだことがきっかけです。夫婦喧嘩といっても、簡単な内容では無く、私としては重大なことでした。子供達の新学期の新生活でのバタバタしている中で私のことをよく可愛がってくれていた親戚の死があり、その日は精神的に参っていました。新生活については主に私の両親、両親の都合の悪い時には義母の予定が合えば助けてくれていたのですが、どうしても助けて欲しい時、私の両親は親戚の葬儀があり。私は子供達もいるし遠方で葬儀には行かない予定でしたが、その日に長女がどうしても来てほしいと言っている初めての授業参観と個人面談があり、次女のお迎えの時間が丸かぶりだったので義母に予定を聞いてみました(幼稚園の延長保育は就労以外不可で、参観には保護者1人のみの参加と言われていたので)。すると「その日は義父がゴルフの打ちっぱなしに行こうと思ってるみたいだから行けないわー」と。義両親も生活があるのは重々承知で、今までも無理にはお願いはしていません。でも、親戚が亡くなったので葬儀があると言ってもお悔やみの一言も無く、ゴルフに関してもなんというか…言い方でしょうか。私が参っていたのもあってなんか違和感を感じてしまって。「ゴルフか…」と思い、それが旦那の前でぽろっと口に出てしまったのです。私の両親は孫が最優先!と考えているタイプで、義両親はそうではないと理解はしていたのですが、本当に参っていたんです。それを聞いて旦那が「お前の親が甘すぎんだろ!電話するわ!」といきなり言い出し、両親に電話を掛け「お母さんが〇〇を甘やかして育てたからいけないんですよ!もう手伝いも来ないで下さい!1人でやらせますから!」と。母も義母の都合悪いってと私が伝えていたので内容は知っていたので、旦那を宥めてくれていました。翌日母に、あれは泣くほど悔しかった、もう旦那にも義両親とも付き合いはしたくない、と言われました(義両親の件は今までにも色々とあり、それは我慢してくれていました)。今までも両親は遊びに来るがてらだから、と、幼稚園の行事等がある時には助けてくれていて、旦那は子供の予定などで協力して休みを取ったことは一度も無いのです。それを「頼んでもいないのに勝手に来てやってんだろ」と。なんかもう疲れてしまいました。子供の前でも、両親がいる時には旦那の話題は避けています。母の気持ちを考えるとつらくて申し訳なくて。
その電話をした翌々日、旦那が母に謝罪のLINEをしたそうですが、未読の状態で、母は「ちょっともう…ごめんね、見ることもしたくない」と。そんな中で旦那は「お母さん、もう落ち着いたの?」と。普通落ち着くわけがないですよね…この言ってしまった内容を義母にも話したらしいんですが、「あーあ」と言ってたらしいです。甘やかすというか、躾が出来ていないのは義母では、と思い、それもイライラストレスです…

コメント

ちぃ

ご主人ありえないですね。
信じられない行動です。

私なら離婚したくなるレベルです。
お辛いですね🥲

  • h

    h

    コメントありがとうございます。
    やっぱりありえないですよね。「お母さんが全部悪いんですよ!」と言っていました…。他にも色々と私とは考えが合わないと思うこともあり、離婚したいと思うものの、子供達はパパ大好きだし、私も金銭面など考えると不安もあって我慢するしかないと思っています…。長女と次女の入学入園が重なっていたのもあり、私も不安定になっていたのでうまく電話をとめることも出来ず。母のことを思うと後悔しているし、大好きなおじさんの死ですらタイミングが悪かったと思ってしまって…そんな自分が嫌です。

    • 5月25日
  • ちぃ

    ちぃ


    ありえないです。

    そんなひどいことを言われたお母様の気持ちを思うと悲しいし悔しいし、hさんの気持ちを考えると辛くて旦那さんに腹が立ちます。。

    人の気持ちがあまりにもわからない旦那さんとこれから何十年と一緒にいてhさんの心が壊れないかが心配です。

    ATMとして割り切れるならば良いですが、どうか自分の幸せを諦めないでくださいね🥲

    • 5月25日
  • h

    h

    母の気持ちを考えると本当に申し訳なくて。正直、人としてなんで社会でもやっていられるんだろと旦那に対して最近思っています。ATMにしてもそこまで出世ものぞめなそうだし…ありがとうございます😢

    • 5月26日
ei

本来はご主人が有給とるなりなんなりして夫婦で協力し合う所を、勝手にやってるとhさんのご両親の好意を理解してなかったってことですよね。うちも私の両親に色々協力してもらって主人は仕事に影響ないように有給なるべく使わずでいれてるので、そんなこと言われたら腹立たしくて仕方ないです。感謝の気持ちを伝えることはあってもそんな喧嘩売るようなこと言うなんて信じられないです。
もちろん、hさんのご両親もhさんやお孫さんが可愛くて大切で色々協力されてきた部分はあるでしょうが、純粋に親切心で協力されてたことも多々あるでしょうに。そこをしっかりご主人と話して、あなたが今までどれだけお世話になってたかっていうのを理解してもらわないといけないと思います。

  • h

    h

    コメントありがとうございます。
    そうなんです。今までも周りのご主人は休みを取ってくれている姿を見て羨ましくも感じていましたが、それでも両親の協力があって今までやってこれました。今回も長女と次女の入学入園が重なり、長女は小学校がかなり遠いので慣れるまで付き添いしたり、それも次女のバスの時間と重なってしまっていましたが「次女もバス生活に慣れた方がいいから」と両親が朝早く来てくれることもあったり。義実家は車で15分ですが、私の実家は車で1時間の道のりです。「お前が勝手に頼んだんだろ。俺は頼んでいないから。うちの親にも何日手伝ってもらってんだよ」と言っていました。義母に手伝ってもらったのは2回ですが…。滅多に旦那と両親は会う機会が無かったけど、感謝の気持ちはあるのかと思ってましたが違いました。

    • 5月25日
ごん🐻‍

ありえないです。。
ほんと離婚レベルですね🥺
やってもらって当たり前、それに頼りっぱなしだったのは自分なのに、感謝の一言も言えないなんて、悲しいとゆーか、悔しいとゆーか、情けないです。
人様の旦那様ですが、イライラしてしまいました(笑)

  • h

    h

    コメントありがとうございます。
    本当ですよね。確かに、結果的にお願いしたりしていたのは私で旦那は直接お願いはしていませんが…そのおかげで自分は仕事を休むことなく、子供達も不自由なく新生活に慣れていくことが出来たわけで…自分の子供のためにやってくれたっていう意識はないんでしょうか。実際両親も電話で「甘やかしたと言われればそれまで、確かにそうかもしれないけど、娘の為ではなくて孫達のためにやっていた」と言っていました。

    • 5月25日
  • ごん🐻‍

    ごん🐻‍

    お母様が可哀想です。。
    孫のために協力してくれてただけなのに🥺
    直接お願いしていたのはhさんだったかもですが、その時に何も言わず頼っていたのは旦那様も同じなので、絶対感謝すべきです!!
    お母様が無視するのも当然ですね。

    • 5月26日
  • h

    h

    私のためを想ってくれていたのもあるとは思いますが、本当に協力してくれていたので…申し訳なくて仕方ないです。旦那から頼ませてもなぁと思い(頼むよう言っても旦那はしなかったと思いますが)、いつも私からにはなっていましたが、来てもらったりした日は全て旦那も知っていたので同じですよね。私には1度義母が来ただけでも「お礼の連絡したの?」と言ってくるのに(連絡もしますが、そもそも直接会っているのでお礼はもちろんその場で伝えています)、自分は会ってもないのに両親にお礼の連絡をしたことも無いし…。
    母には無理しないでほしいと思っているしそれでいいと思っているんですが…子供達の前でのフォローとか、気を遣ってしまって。子供達はパパ大好きなのでどうしてもパパと遊んだ話などしたがるんです。最近は子供達から話題が出た時にはさらっと対応してくれてるんですが、その度に嫌な思いを思い出してるのかなと気になってしまって、私もストレスです…

    • 5月26日
  • ごん🐻‍

    ごん🐻‍

    自分の親の時はお礼を言わせて、hさんの親にはお礼言わないなんて、ナメてるんですかね😮‍💨
    私だったら自分の親(旦那からしたら義親)を家族なのに大事にされてない感じがして悲しいです。。
    ほんとお母様、優しい方なんですね☺️そんな方を傷つけた旦那さん許せないです!!!
    ほんと人様の旦那様なのにイライラしてすみません。。笑
    うちも旦那が私の父を怒らせたことがあるのですが(旦那に非があり謝罪済)、もう和解はしてますが、それからなんとなくやりづらいとゆーか、父は旦那のことをよく思っていないです。
    遠方なので帰省した時は、ちょっと気使うので(また怒らせないか……)、疲れます。。

    • 5月26日
  • h

    h

    遅くなりました。
    さきほども喧嘩になり、長女の好き嫌いが多いのはお前の育て方が悪いからだと長女の目の前で怒鳴られました。こちらもその前も色々言われていたので冷静でいられず、次女は何でも食べられるから育て方の問題ではないと言ってしまい、子供達の前だったけどもう我慢できませんでした。簡単に育て方が悪いなんて今も言うくらいだから私の親にも言うんだと言ってしまい、お前の親とは絶縁するから関係ないと言われました。次女はまだ意味が分からないと思いますが、なんとなく母の反応が変だと薄々気付いていたような長女は理解してしまったと思います。「パパとママは離婚するからごめんね!お友達にも言っていいからね!最近まじでママのこと嫌いなんだわ!」と長女に言っていました。
    そして、勝手に昨日義母と計画を立ててきた義実家の近くの公園のイベントに子供達を連れて出掛けていきました。もうどうしていいか分からないです…

    • 5月26日
  • ごん🐻‍

    ごん🐻‍

    何でもかんでも育て方が悪いって、、じゃああなたの育て方は正しいんですか?何してくれてるんですか?って感じですね😏😏
    しかも子どもの前で怒鳴ったりして、子ども達が可哀想ですね。
    私は小さい頃、父が母に怒鳴ったりしてたことがあり、その記憶は未だにありますし、どこかで父の顔色伺ってしまうところがいまだにあります。
    子供の前で離婚するとか言うなんて大人気ない。親としての自覚、責任なしですね。
    お子さんがパパ好きでも、パパはお子さんのことをその程度にしか思ってとしか考えられないので、私なら離婚一択ですね。
    義親も義親ですね?義親とも関わりたくないですね。
    もうhさんのことを考えると心が痛いです😮‍💨

    • 5月26日
M

旦那さんの言動、行動全て信じられないです。
親戚の方が亡くなって精神的にも辛い時にありえないです。

人の気持ちわからない感じの義家族と付き合いできないというお母さんの気持ちお察しします…

  • h

    h

    コメントありがとうございます。
    私も両親、義両親に甘えてしまっていた部分が確かにあると思います。ですが、まず大切な人が亡くなった時には多少気遣ってくれてもいいのではと感じてしまい、それが言葉にぽろっと出てしまいました。正直、母には無理に付き合いはしてくれなくていいし、無理しないで欲しいと思っています。でも常に気を遣って旦那の名前も出ないように子供達がいても過ごすストレスというか、状況にも疲れてしまいました…子供が旦那の話を出した時にはさらっと対応してくれていますが、その姿を見るのもつらいです。

    • 5月25日
ママ

私が旦那にお母さんの代わりにブチギレます😇
お母さんがしてきた子育て全否定されたみたいで絶対悲しいと思います。
お母さんからしたら旦那より何十年も産んで子育てしてきたんだからお前に言われたくねーよって感じです😇
私なら土下座させて直接お母さんに謝らせます😇
義親も協力する気ないしそりゃ息子も空気読めないわなってかんじですね!

  • h

    h

    コメントありがとうございます。
    ありがとうございます。全否定された、その通りですよね。ちなみにその週私が熱がある日があり、起き上がるのもきつくて子供にインスタント麺を食べさせた日があり、旦那は「お前の子育て細かいだけで全然出来てねーから。自分が正しいと思うな。飯もインスタントとか食わせんなよ。ちゃんとした飯も与えられねーのかよ」と言われました。母親の気持ちが分からないんでしょうね。人の気持ちも。義両親も「仕事もやめたからこれからどんどん手伝えるから言ってね!」と言っていたのに今回の感じですし、やんわり手伝ってほしいなぁという日の話題を出しても(実は今回の参観も、葬儀になるなんて分からないうちに話したことがありました)普通に予定入れているので、もう期待しても無理なんだなと思いました。

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

読んでてすごいイライラしました😂
まず旦那さんが協力してほしいところですよね!!
それをそんな事されたら、、、
夫婦仲も終わってしまいそう💦
子どもの事、お金の事で離婚を戸惑う気持ちすごくわかります💦離婚した方がいい!とも言えませんが旦那さんといてお子さんに悪い影響がない事を祈ります🌀

  • h

    h

    コメントありがとうございます。
    そうなんです。旦那が協力してくれたら旦那が言う「両親に甘える」ことは必要無くなるのに…。1人でやらせますからって言葉、もう自分は関係ないと思っているのが出てしまっていてそこもイライラします。正直、顔を見るのも最近は嫌です…
    子供がパパのことを大好きなんですよね。でも変な遊びや下品なことばを教えたり…子供達も面白がって外でやりだすので、それも嫌だなと思ってしまっています。

    • 5月26日
☆

子供のことでお休み取らないプラス親のこと悪く言われたらわたしなら離婚します🤣

  • h

    h

    コメントありがとうございます。
    休みは本当に子供の都合で一取ったことがないですし(さすがに入学式は休ませました)、突発的なもの(コロナで基準が厳しくて上の子を発熱外来に連れていかないといけないけど、出来れば下の子は連れてこないでと言われた時など)で休んだことももちろん無いし無理だと言っています。前日に体調不良っぽくて「明日は病院かな。そしたら診察券出すくるいの遅刻とかは出来る?」と言っても「え?無理!」と。それでも助けてくれる両親に恵まれてやってこられて、それを感謝してると思っていたのに、私が甘えていると思っていただけみたいです…
    私も離婚したいと思ってしまっています。でも子供や金銭面のことを考えるとなかなか実際に動くことが出来ないです…。

    • 5月26日
  • ☆

    無理な理由が知りたいですよね😅上の人にダメとか言われるような理解の無い職場ならさっさと転職しろとか思っちゃいます😅

    子供はお母さんが笑っててくれる方が良いに決まってますよ🫶
    わたしなら下の子保育園に入れるようになったら働いてすぐ離婚できるように準備しちゃいます🤣

    • 5月26日
  • h

    h

    私も出産前まで同じ職場で働いていたんですが、確かに男性でお休みする人はほぼいなくて(これでそこそこ知名度のある企業なのが笑っちゃいます)、営業だからアポが常にあるとか、理屈は分かるんですが。でも協力する姿勢は見せてほしいし、休めないならなおさら協力してくれている人達には感謝してくれていると思っていました。
    行動力、素晴らしいです🥺見習いたい…

    • 5月26日
  • ☆

    自分ができないことしてくれてるんだから感謝して欲しいですよね😢

    • 5月26日
  • h

    h

    そうですよね。もちろん、家族だし自分の子供のことなんだから旦那が他人事と思わずに自分でもやってほしいです。でもそれが無理なら少なくとも感謝の気持ちくらい持っていてほしいし、持ってくれていると思っていました。なので、すごくショックでイライラしてストレスで…ずっともやもやです。

    • 5月26日