※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんにミルクを足す量は、必要な分量を授乳後に与えるのが良いです。飲ませすぎる心配はありますが、赤ちゃんの様子を見ながら適量を調整してください。

生後1ヶ月男の子の母です。
夜間授乳がどうしても辛い時、ミルクに頼りたくなるのですが、生後1ヶ月でミルクを足す量はどのくらいがちょうどいいでしょうか?足りないかな?と思いつつ、飲ませすぎるのも心配になってしまいます。

コメント

deleted user

母乳量は最近測られましたか?

とりあえず飲ませてみて様子を見るのが1番です☺️
母乳とあわせて、ということでしたら試しに40-60程度がいいかなと思います。
飲ませてみて、吐いたり次の授乳時間があきすぎるなら減らす。
吐かないし、またすぐ泣くし、もっと飲ませられそうなら足してみれ ばいいです。

母乳とミルクではなく、1回授乳をとばしたいのでしたら、140が目安になります。
私は助産師さんに「男の子は多めでいいのよ!」と言われたので少し量を増やしていました。笑

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます🥲

    母乳量は測ったことがないのですが、どうやって測ったらいいのでしょうか🤔無知ですみません😔💦

    なるほど…!足りなさそうで泣いたら少しずつ足していいのですね!なんとなく、泣いてるけどこれ以上足したら飲ませ過ぎかもしれないし…吐いてしまうかも…とか思うと不安で😅
    母乳と合わせてミルクをあげたいので、40から様子見てみます!ありがとうございます☺️

    • 5月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    住まいのお近くの、赤ちゃんの体重計がある施設に行くといいかなと思います☺️

    最初に赤ちゃんの体重を測る
    →授乳する
    →赤ちゃんの体重を測る
    (※途中でおむつは変えない)

    の体重の差で計測します。
    もしくは、お金はかかりますが母乳外来などに行くという方法もあります。

    私も1人目混合で意味が分からなかったのですが、飲ませすぎが怖かったのでお気持ち分かります…😢
    ネットで調べると怖いことばかり書いてありますよね💦

    今のミルクは昔より遥かに進化していて、母乳くらい消化もいいそうです。そして「飲ませすぎてだめな状況」になるようなことはほぼないらしいです。

    飲ませすぎたら赤ちゃんは吐きますし(胃が未熟なため飲みすぎていなくても吐くときもある)、その他何かしらの健診などで「飲ませすぎだから減らして」と指摘を受けたとしても、そのときに切り替えていけば十分だそうです☺️

    • 5月25日
  • ままり

    ままり

    丁寧に教えていただきありがとうございます😭
    赤ちゃんの体重計があるところ、行ってみようかとおもいます。

    そうなんです調べれば調べるほど、今泣いてるのは飲ませ過ぎて苦しいからかも😭とか思っちゃったりで😢

    少し安心しました☺️今晩から様子見つつ飲ませてみます!ありがとうございました☺️

    • 5月25日