※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポップコーン
その他の疑問

小学一年生で子離れは早いですか?

子離れ。

皆さんはお子さんが何歳になったら子離れしないといけないと考えていますか?

父から小学一年生になったら子離れして下さいよ〜と言われました。
早すぎると思うのは私だけでしょうか?

コメント

あーママ

さすがにはや過ぎないですか??うちの子来年1年生ですが、する予定ないですよ😁

  • ポップコーン

    ポップコーン

    早すぎますよね!!
    うちは一人っ子というのもあり、束縛気味になってしまいます💦

    来年小学生で通学が心配だから最初は一緒に行かないといけないかなという話をしていたら、もう子離れして下さいって言われて。
    いやいや、まだまだ子どもでしょうよって感じで。

    • 5月25日
  • あーママ

    あーママ

    いつかは手から離れていきます!そしたら少しずつ子離れで十分だと思います!
    私は高校で親元離れたので、やむを得ない状況でしたが、母の方が私のお気に入りのおやつとか見つけては涙流してたと聞きましたよ😭

    • 5月25日
  • ポップコーン

    ポップコーン

    そうですよね。
    お母様寂しかったんですね😭

    • 5月25日
  • あーママ

    あーママ

    男の子なので女の子より親離れ早いと思いますが、こちらから突き放す必要はないですよ!!

    お母さんのその話聞いた時想像してわたしも泣けました😭

    • 5月25日
はな

何をもっての子離れなんでしょうね?実際学校行き出したら親が知らないことも出てくるし子供も子供で親より友達ってなることも増えるから自然と保育園時代よりは離れますよ!
さすがにいい年して母親がべったりだと息子ラブな痛い母親になるかもですがまだまだ突き放す歳でもないですよね!

  • ポップコーン

    ポップコーン

    うちの子は初めての場所、初めての事を凄く不安がる子で。
    今でも幼稚園の行事だったりを嫌がり泣いてしまうほどです💦
    かなり大人しい性格で困った時に周りに助けを求めることもまだ難しいです。
    しかも登校は町営バスに乗って行かないといけなくて、私は今から心配で、心配で。
    最初は一緒に行かないといけないかなという話をしていたら、近所にも子どもがいるからそこまでしなくて大丈夫だよ。と。
    子離れして下さいって言われて。

    • 5月25日
  • はな

    はな

    今までと違う環境になるんだから私も心配でたまらなかったですよ。私も最初は朝は一緒に行ってましたがある日突然〇〇くんと行く約束してるからーって出て行きました😂親が思ってる以上に成長してたんだなー子供の適応能力ってすごいなーと思いました😂
    全然子離れしなくていいし、自然と離れる時がきます😊

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

何歳と、年齢は考えてないですが
本人がお友達と遊ぶようになったら、息子の外の世界はもう子離れだな〜とか

自分でキッチンで料理し始めたら
もうご飯の心配しなくて大丈夫だから、ここは子離れしよーみたいな…

本人が離れて行ったように感じたら、こっちも本人に任せるようにするつもりです☺️

小1では、なにもかも不安すぎるし、本人も今もお風呂一緒に入ってるので
子離れ…できるようなことは何もなさそうです☺️

  • ポップコーン

    ポップコーン

    そうですよね。
    小学生になったからって、まだまだ子どもで、不安ですよね。
    うちは一人っ子なので私が息子を離さないみたいに見えるんですかね、、、

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも、うちも父親からよく過保護だなーって言われます🥺
    親世代からすると、今の親の常識とは違くて
    先生には殴られるのが当たり前世代だったから
    過保護に見えるらしいですよ😅
    甲子園児の、坊主じゃない子達のこと、監督はなにしてんだ!って言ってます😅

    この父親も、私が中学生になるまで一緒に風呂入ってたんですけどね…

    • 5月25日
Po-☺︎❤︎

子離れと子を守るは違くないですか??
その子、その子によって体の大きさ、力の強さ、発達の速度は違いますし……

小学校に上がったら
3年生になったらとか
みんな一緒なはずないです。
その子、その子だと思います★

それこそ多様性だと思います!

うちの子は一年生になりましたが
持病があり身長も小さいです。
まだ送迎必須です!

でも胸張って
送り迎えしてます!

より

うーん…どこかで線引きしないといけないものでもないような気がします。徐々に手を離れていくものだと思いますし、この年齢がきたら子離れってのは違う気がします。
我が家には中学生もおりますが、交友関係などは親が首を突っ込むことはしません。常に親と子は別の人間と思って接してます。だからって、まだ子離れって感じもしませんよ。中学生もまだまだ子どもで未熟な部分はあります。