※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食中期、楽なのは冷凍野菜とレトルトお粥か、毎回オールベビーフードですか?節約と手間を比較中。

離乳食中期、どれが楽だと思いますか?

①茹でた野菜類を小分けトレーで冷凍してジップロックに移し、離乳食の時間になったらレトルトのお粥を作り、野菜は解凍する
②お粥や野菜すべてを作り、百均の3品入るお皿を1週間分買って、チンするだけ(とろみの素必須?)
③毎回オールベビーフード



①は冷凍お皿をたくさん買う必要がなく
②は買う必要があり、水を足してチンしてトロミを付けるの
工程が増えますね、節約にはなりそうだけどだるい??
もうすぐ生後7ヶ月、③で乗り切ってきましたが
食べる量が増えて、お金が、、

コメント

こまめ

楽なのは③ですが、お金かかりますよね💦
私は②でお粥や野菜を一気に作って小分けトレーやトレーが足りない分はラップに包んで冷凍してました!
食べる時は全部チンしてあげてました。(とろみ剤は使ったことないのですが🙌🏻)
作るのが苦でなければオススメです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    とろみいらないんですね✨
    おかゆや野菜は、
    お湯で茹でてブレンダーですか??

    • 5月25日
  • こまめ

    こまめ

    進み具合にもよると思うんですが、とろとろにするのであればブレンダーですね!
    私はよく炊飯器に野菜とお水を入れて、それをブンブンチョッパーなどで細かくしたりしてました✨
    野菜も柔らかくなるし、野菜の出汁がでたスープも使えるのでオススメです🤣👌🏻

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もうすぐ7ヶ月で、結構食べるので2回食間近です🥹
    中期以降ってもしかしてブレンダーよりブンブンの方が
    いい感じの塊になりますかね?🤔
    炊飯器にそのまま蒸せるんですね!!
    めちゃくちゃ参考になります!✨😭😭

    • 5月25日
  • こまめ

    こまめ

    炊飯器だと結構いい感じに柔らかくなるので、ブンブンチョッパーでもいいかもしれないです✨
    炊飯器ほったらかせて便利なので、ぜひ活用してみてください😂✨

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やってみます!!
    炊飯器のあとにブンブンが1番いいですか、😳??

    • 5月25日
  • こまめ

    こまめ

    私は複数の野菜を一気に炊飯器で炊いてたので、野菜の種類や料理ごとにお茶パック?みたいなのに入れて炊飯器→ブンブンしてたのですが!
    最初にブンブン→炊飯器でもいけると思います✨
    その際は、100均とかで買えるお茶パック(だしパック?)を使用してみてください〜!
    ※参考までにインスタでみた画像載せますね🌷

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わざわざありがとうございます!!😭😭😭😭
    お茶パック!!!これで混ざらないんですね!!
    YouTubeでも見てみます✨

    百均とかのレンチン蒸し器を
    使わなかった理由とかありますか?🤔

    • 5月25日
  • こまめ

    こまめ

    見てみてください〜!
    とにかく炊飯器万能です🤣✨

    特になかったです〜😂
    たまたま炊飯器でいけるのを覚えてからずっとそれだったってだけです!笑

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ助かりました!!
    無知すぎてネット見てもわからなくて😭😭😭😭
    炊飯器とお茶パック買って
    試してみます✨

    • 5月25日
みさ

楽なのだけなら3ですが

うちはお粥は4日分ほどタッパーに冷凍(他にうどんやパンを使うため)
野菜はリッチェルトレーに冷凍してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!
    うどん、パンこれから食べますもんね!
    ダイソーとかの、3品入る蓋つきのお皿をたくさん揃えるのは
    冷凍庫圧迫するし微妙ですよね?😅

    • 5月25日
  • みさ

    みさ

    かなり冷凍室のスペースがいりそうに見えます
    後々それの使い道もないので私なら買わないです

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね!諦め付きました!ありがとうございます♪
    トレー使うことにします✨

    • 5月25日