※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

短時間働いてる方、パート何されてますかっ?お子さんの長期休み(春休みや夏休みなど)の時はお子さんどうしてますかっ?

短時間働いてる方、パート何されてますかっ?お子さんの長期休み(春休みや夏休みなど)の時はお子さんどうしてますかっ?

コメント

ママリ

上の子小一、下の子幼稚園満3歳クラスです。
夏休みはそれぞれ学童と預かり保育利用です。

児童発達支援センターで児童指導員やってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    学童は、短時間でも預かってくれますか?
    うちの地域はフルタイムじゃないと入れなそうです😢💦

    • 5月25日
  • ママリ

    ママリ


    うちの市は14時以降働いてれば入室OKです🙆‍♀️

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    うちの市はどうなんだろう、勝手に入れないだろうなって思っていたけど確認してみます、、!

    • 5月25日
はじめてのママリン🔰

息子小2は長期休みの間は学童利用してます。
娘は保育園です。

工場で検査員してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    私も最近工場で働き始めました!
    年長なので今は預かり保育があるのですが、小学校入ると学童使えなそう(フルタイムの人で定員になってしまいそう)で、困ってます😢

    • 5月25日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    学童に入れる基準は両親の就労時間ですか?

    うちのところは学童も保育園と同じ市の管轄なので点数制です。
    両親フルタイムで満点であとは学年ごとに加点があり低学年は必ず入れるように加点が高くなってます(でも学区によって学童の受入人数が違うので低学年でも入れないところもある)

    せめて1、2年生の間は学童に入れたいですよね💦

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、そういえば私障害者で夫フルタイムなのでうちの市だと満点でした、、🥲💦
    でも、側から見たらわからない障害だから気まずいな、、、

    ママリンさんは何時まで働いてますかっ?

    • 5月25日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    使える物は使っていったらいいと思います!

    うちは息子に発達障害があるので障害ありの加点もつけてもらってます。

    私は15時30分まで働いていて時々残業もしてます。

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言っていただけると、、、🥲
    うちの子も発達障害ありです💦放デイについてあまり、調べられていないのですが、
    学童の代わりに放デイって使えたりしないのですかっ?

    私、放デイって、発達障害がある子の学童的な物だと思っていたのですが、、、なかなか
    まだ調べたところは、預かってくれる日が固定じゃなかったり、1時間の塾みたいな感じだったりで、、、
    学童みたいに預かってくれる所があると良いのですが😢💦

    近くの学童、人数が、ものすごく多くて、
    発達障害もあるから、入れたとしてもストレス面がどうか心配で😢💦

    • 5月25日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    私も放デイに詳しいわけではないですが、利用時間などは事業所や障害の度合いによって違うみたいです。

    うちの息子は度合い的には軽度になるため放デイだと週2~3回利用が限度で日中一時預かりなど2か所利用しないと平日全ては無理だと言われました。
    それに利用しやすい範囲には事業所じたいが少なく空きも少なそうな感じでした。

    息子が利用してる学童も人数多いです💦
    140人くらいいて3部屋に分けられているので1部屋35人くらいいます。

    学校がある日の学童利用は時間も短いので人数多くてもなんとかなってます。
    ですが長期休みの時は朝からなので去年の夏休みの時の学童での機嫌の悪さは凄かったです💦
    ストレスの蓄積で週半ばあたりからイライラですぐ大声を出す、叫ぶ、走って逃げるなどありました😥
    対策で毎週水曜日に実家の母に協力してもらって1日預かってもらって少しでもストレスを緩和するようにしてました💦

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お詳しくありがとうございます😢!そうですよね、、、近くの事業所を片っ端から見てみます、、、!

    一部屋35人なのですね、、、私も中身は見えないけど、行く予定の小学校の隣が学童で、かなり多くの子ども達が中に入ってくのを見て、もう今幼稚園ですらストレスすごいのにうちにはむりそうかなって不安になりました😢💦
    確かに、長期休みは朝から、、、だと長いですね😢

    うちも、外ではないのですが、家でストレス発散するタイプなので集団生活のストレスで家をめちゃくちゃにされます😢💧
    実家近いけど、年齢的にも頼りにくいです。。

    色々教えてくださりありがとうございます!
    お互いがんばりましょう😢💦

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

保育園で保育補助してます。
土日祝はお休み、普段は13時までなので良いのですが基準を満たしてないので学童申請出来ず、民間は一杯で夏休みどうしようか悩んでるとこです🤣
小2ですが、恐らく今年の夏はお留守番かな…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    土日祝休み羨ましいです😢
    私も13時までなのですが、日曜日入れると言ってしまって、、入社したばかりなのですが、ナーバスになってます🥲土曜日は子供が一日習い事で、日曜日しか家族で過ごせる時間がなくて、、
    もっと探せば良かった💦
    話がズレました🥲

    民間なんてあるんですね!
    小2でお留守番ですかっ?短時間だったら、大丈夫、、、かな?
    まだ子供が年長なので想像できません、、、!

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園なのでその辺はカレンダー通り、ってことで助かってます!
    でも仕事を探すとなると土日祝お休みって難しいですよね😭

    民間あります😊
    うちの近くのとこは費用も安くて、以前電話した時に大丈夫との事だったんですが今年度は辞めるはずの高学年が辞めなかったから枠が一杯みたいで😭
    また二学期に確認してみますが夏休みは厳しそう…。

    うちの子は取り敢えずほっとけばよく寝てるので9時とか9時半、下手すると10時過ぎまで寝てる→そこから用意しておいたご飯食べて、ちょっとした宿題や学習→12時くらいかゲーム開始にすれば13時過ぎの帰宅まで何とかなるかなと想定していますが上手くいくかどうか…🥺

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、、、!幼稚園補助とかだったら更に、夏休み、冬休みとかもカレンダー通りだったりしそうですよね、、!

    ですね😢完璧に条件に合うのは難しいかなーと思い、、
    でも1ヶ月しか求人眺めずに決めてしまったので、もう少し見ててみても良かったかもしれません🥲💦
    ネットで『主婦が働きたい時間帯は倍率がものすごく高い』と見て焦っちゃいました。🥲

    そうなんですね、、、高学年なら留守番できるだろ!って思っちゃいます😅でも高学年に留守番とかさせたらずっとゲームとかしちゃうんだろうな

    自分でご飯食べてその後学習もしてくれるなんてしっかりしてますね‼︎(°_°)✨
    ゲーム1時間ならokですよね👍✨

    そういえば、私が2、3年生の頃は親が共働きの子、学童行くか行かないかその日の気分で決めてたな、、
    おやつ自分で出して食べてました!

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園の補助も考えました🤣
    うちの近くの幼稚園は14時-18時とかでやめましたけど、やっぱり保育とか児童館とかは土日祝休み率高いの良いなーって。給食センターとか。

    職探しってやっぱり悩みますし、焦りますよね😭
    これ以上良いとこあるかも?!ないかも??!!とか。
    私も実は今のところ、1社目の面接してその場採用だったから最初はめちゃくちゃ「これで良かったのかな?!」ってなりましたもん😂


    今、既に下の子の保育園お迎え行ってる間とかよく留守番させてるのでもう後は信じるのみです笑。
    学童、入れるなら行かせたいですけどね…公設の学童に申請する方法がない訳ではないけど、子供が大嫌いな乱暴者がいて子供も拒否してて😭

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もともと子供関係で探されてたのですかっ?😃
    土日祝休みの仕事って、
    なかなかないですよね、、、😞私も結局9:00〜13:00のところ見つけたものの日曜日出勤してくれー!でしたもん😓
    あとは8:00〜か8:30〜が多くて、園バスの都合上9:00が限界だったり。。💦

    私も1ヶ月なんとなく求人見て初めてちゃんと面談したら受かってしまったので、
    これで良かったのかなと不安に、、、😅もっと何ヶ月も求人見てやっとの思いで見つけて、とか何社も落ちてやっと受かって、、!とかの方が絶対やめないぞ!って気持ちになりますよね😅(ないものねだり笑)

    わかります、、、学童入れるとしてもちょっと、心配のが大きいです😢💦

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学歴も職歴も大したものがなくて、そんな中で雇ってもらえるとしたら人手不足な介護が保育系かなぁと漠然と思って😂
    子供は好きなので、資格は無いけど保育園で働けたら休みも合うし良いんじゃないかと思い立ち探しました笑。
    自分の都合だけでは仕事決められないからほんとに苦労しますよね…。

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もですよー💦最後は介護かなぁと思ってたけど、工場に拾われました、、、!私も幼稚園の補助の先生に憧れて求人見たりしてますが、全然見当たらないです!なんでだろう、、、

    私はもう8:30〜14:00くらいのとこ片っ端から探して内容は見てなかったです🥲
    とりあえず拾われた所でがんばってみます、、、!

    お互いがんばりましょー😭

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

ごめんなさい、かっ?が気になって内容が入ってきませんでした🤣笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えっそんなに気になりますかっ?😂←
    よく使っちゃいます
    二行なのに内容が入ってこないってすごい威力ですね😂

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

うちはまだ年長なんですけど来年どうしようかと悩んでます😭
私は15時までのパートで…
学童入れなかったらどうしようと😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも年長です😭今年は預かり保育があるけど、ほんと来年からどうしようですよね、、、

    これが小1の壁か〜って感じですよね😭💦

    • 5月26日
なーちゃん

9:30〜13:30までの事務職で
我が家は留守番または義実家に預かってもらってます💦