※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aya
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんがご飯だけ泣いて食べない。おかずと一緒にあげると食べるが、ご飯が多くて困っている。どうすればいいか相談したい。

現在9ヶ月、離乳食三回食をしています!
基本、主食はご飯を食べさせていて
たまにうどんやパンをあげたりしています。

ご飯なのですが、最初の方は機嫌良く食べているのですが
突然泣き出します。
おかずや果物は泣くことがないのですが
ご飯だけ大泣きします。
固さを少し固くしたので嫌なのかなと思いまた柔らかめに
戻したり、味がないのが嫌なのかと思いふりかけをかけたり
味をつけてご飯炊いてみたりするのですがダメです😭

おかずと一緒にしてあげると食べるので味かな〜とは
思うのですが、比率的にご飯の方がおかずより多いので
ご飯が余るのでご飯だけであげると泣き出します。

そのような場合はご飯を減らすか、おかずを増やすか
そもそもご飯をあげずうどんやパンだけにするか
色々考えているのですが皆さんならどうしますか?🥲

やっぱりおかずと一緒にあげて、味なしのご飯食べてくれなくなるのもな…という思いもあり。
でもご飯を嫌いになってほしくないから悩んでます。

皆さんの意見を聞かせてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも初期のころからご飯苦手みたいです💦でもご飯もちゃんと食べてほしいので、最初から混ぜて作っています。鮭粥やひじき粥、トマトリゾットなど...
上の子もご飯単体は離乳食期から苦手で小学生になった今もご飯単体はあまり食べませんが、おかずと一緒にだと食べるので三角食べができていいのかな🤔とも思っています😂うちは麺やパンよりもご飯が圧倒的に多いので、なんとしてもご飯に慣らせたいと思っています‼️(大人と同じ料理が食べられるようになってからも別で作るのは面倒すぎるので😱)

  • aya

    aya


    コメントありがとうございます🌼
    うちでもご飯がメインなのでご飯嫌いになられるとな〜と考えていたので🥹
    やっぱり最初から混ぜるっていうのがありですね!!!
    色々試してみます🙂‍↕️🫧

    • 5月25日