※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
子育て・グッズ

スイミング後の着替えが大変ですか?上の子が自分でできなくなったので心配です。新たにスイミングを始めるのは大変でしょうか?

下の子を連れて上の子をスイミングに通わせてる方、教えてください。。
スイミングが終わった後、更衣室で着替えすると思うのですが上の子が自分で着替えができないと大変ですか?

息子は元々自分で着替えできてたのに
下の子が生まれたり、幼稚園に通うようになってから
全部ママママです。。

スイミングに通わせたいなと思っているのですが、
やっぱり大変ですかね、、?

教えていただけたら嬉しいです。

コメント

ゆ

うちは大変でしたね、、、。
下の子も歩きたい時期だったけど,下は濡れてるし迷惑だとになったらいけないので、おんぶして着替えさせてました。
なつはめんどくさいのでそのままタオル巻いて車で着替えたりしてました。

  • あ

    コメントありがとうございます!やっぱり大変なんですね😭😭うちも下の子が動きたい時期ですがおんぶがいいですね、、夏は車で着替えるのもいいですね!!

    • 5月25日
まめ大福

下の子はお着替えの時は今でもおんぶしてます!

  • あ

    おんぶいいですね!!まだ抱っこしかしたことがないのでおんぶの練習してみようと思います!教えていただきありがとうございます✨

    • 5月25日
ママリ

抱っこ紐してましたがもう5〜 6歳で1人で着替えられる年齢だったので、わたしは荷物をまとめるくらいでしあ!
3歳ならしっかりお手伝いしてあげないといけないので、おんぶがいいと思います💦
3歳だと拭くのも上手ではないし、プール上がりって少し濡れてるから服もなかなか着づらいのでお手伝い必要かと思います💦

何の手伝いもなかったですけど、狭い更衣室で抱っこしながらに持つまとめたり、ドライヤーしたり、、更衣室って暑いので夏も冬も汗だくでした😭

  • あ

    確かに、濡れてる時って服も着づらいですね💦着替えのお手伝いして、荷物まとめたりして、想像するだけで相当大変そうです、、
    スイミング始めるのはもう少し後からにしようかと思います!教えていただきありがとうございます☺️

    • 5月25日
  • ママリ

    ママリ

    幼稚園では水遊びとかプールありますか??
    年少さんだと先生のお手伝いありましたが、年中さんからはありませんでした!
    年中さんの幼稚園のプールでお着替え慣れたあととかいいんじゃないんですかね✨
    それでも更衣室は暑くて地獄ですが😂
    小学生になるとスイミングのバスで行ってくれるしめちゃくちゃ楽になりましたよーー😭✨

    • 5月25日
  • あ

    水遊びこれからあると思います!
    なるほど!年中さんくらいになったら1人でお着替えするようになるんですね!!幼稚園で慣れてからスイミングに通わせようかと思います✨
    スイミングのバスで行ってくれるのかなり助かりますね!!

    • 5月28日
  • あ

    色々と教えていただきありがとうございます😊

    • 5月28日