※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

小1の息子の友達が侵入し、旦那が叱り、お母さんに連絡。友達と父親が謝罪。連絡の必要性について相談。

小1の息子の友達が勝手に我が家の敷地内に侵入し、室外機に登ったりフェンスをつたって物置に登ったりしてました。
前にも同じようなことがありましたが、その際は「壊れちゃうから乗らないでね」くらいに注意してました。
ですが今日また同じことをしてたので旦那が結構キツめに「やるなって言ったよな!?」と怒りました。
その子は何も言わずに自宅に逃げ帰りました。

お母さんの連絡先知ってたので「こういうことがあったのでうちの旦那がキツく叱りました」と旦那には言わずに連絡しておきました。

その後、その子とその子のお父さんが菓子折りを持って謝罪しに来ました。
その場ではわざわざすみません、と終わらせましたが、旦那から後で「そんな連絡する必要ある?」と言われました。

連絡する必要はなかったでしょうか?
そもそもキツく叱る前に連絡ですかね?

コメント

せな

悩ましいですよね💦
わたしも、娘の友達が勝手に庭に入って植樹してる木の葉っぱを抜いてたり、インターホン押したり、郵便受けや宅配ボックス開けたりしてるので、その都度注意してますが、どこまで言ったら親御さんに連絡しようか頭を抱えています😭

  • ままり

    ままり

    本当に悩ましいです…
    息子の公園遊び付き添ってるときにも、その子が別の友田のお宅に特攻。植樹を石でガンガンやって傷つけてたのですが、「それは大事に育ててる木だからやっちゃダメだよ」程度にしか言えませんでした💦

    • 5月25日
はじめてのママリ

2回目で旦那さんがキツく注意したなら親に連絡はしないですね🤔💦
その次にまたやったら即連絡します😇

キツく注意した後に連絡もしてきたから向こうは怒ってると思い謝罪にきたのかなと😅

  • ままり

    ままり

    正確には今日で4回目です💦

    • 5月25日
めいめい

私だったら質問者さんみたいに連絡します!
小一にもなると、自分の立場が悪くならないように親に嘘ついたりもすると思うので、歪曲された内容が相手の親に伝わる前にこちらから真実を伝えておくのは大事なことだと思います!

うちの夫は、そういうのは私に任せるって感じなので私が勝手に色々対応していますが、質問者さんの旦那さんはちゃんと意見があるようですし、何回目で連絡するかとか話し合って決めておいてもいいかもですね!

  • ままり

    ままり

    そうなんです💦その子が親に怒られたくないために旦那を悪く言うかもしれないと思って、予防線を張る意味もあり連絡しました。

    • 5月25日
  • めいめい

    めいめい

    子どもって小さくても悪知恵すごいですからね!
    特にそういう言うこと聞かないいたずらっ子は😑
    私は全面的に質問者さんが正解だったと思いますよ!
    旦那さんも、その考えを理解してくれたらいいですね😣

    • 5月25日
  • ままり

    ままり

    自分の頃はよその親に叱られて終わり、だったらしいので時代についていけてないんだと思います😅

    • 5月25日
ママリ

2回目でキツく言ってすぐ辞めたなら連絡はしないです🥲
3回目またしたら子に注意しつつ連絡しますかねー💦

  • ままり

    ままり

    キツく言ったのは初めてですが、注意したのは今日で4回目です…

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

2回目やられたんなら連絡していいと思いますよ🤔
正直迷惑ですし親にちゃんと躾けて欲しいです😂

  • ままり

    ままり

    親御さんはまともな人だったのが救いです😅
    実際壊れたら弁償問題で大事なので何かあったらすぐ言ってくれと言われました!

    • 5月25日
MoMo

それは怒っていいことだと思います💦

連絡したのも別にいいと思いました!!
うちの主人でも怒ると思うし、私も相手の親に連絡すると思います💦

  • ままり

    ままり

    ダメだということはうちでも出来ますが、なぜダメなのかとかちゃんと言い聞かせて欲しいですね😅

    • 5月25日
  • MoMo

    MoMo

    何度言っても分からない子は分からないですよね😑

    また次もあるだろうなって
    思いますよね💦
    子供さん同士がそこまで仲良くないなら来ないでって思います(笑)

    • 5月25日
  • ままり

    ままり

    それが仲良いんですよね😅
    よそんちの親なら怒られないと思ってたのかもしれないです💦

    • 5月25日
ママリ

んー、おかしい対応だったとは思いませんが、私なら伝えないかな。子どもにキツく注意をして、またさらにやってたなら、もう3度目なんですけどとは言うかもしれないけど

注意をしましたよーの報告はわざわざしないかなと思います💦

  • ままり

    ままり

    注意したのは4回目ですが、キツく叱ったのは初めてです。
    逆に連絡してきたら「なにこの親?」と思いますか?

    • 5月25日
ママリ

自分の子が悪いことをしていたのなら、何この親とは思いません!

注意を受ける側ならただただ反省です!

でも、
注意した側なら、
私もご主人と同じで

もう今注意して終わったんだからそれでよくない?と思うタイプなので

わざわざ連絡はしないです!

  • ままり

    ままり

    では連絡を受けたのであれば、相手の親をしつこいなど思いますか?

    • 5月25日
  • ママリ

    ママリ

    しつこいとも思いませんよ!

    あくまでも、
    注意した側にいる場合の話ですが、親にまで
    こういう事で注意しました!って報告して

    しかも謝罪まできてもらっちゃうと、子どもの気持ちとしてはどうなんだろう?と思っちゃうので、、、。

    子ども同士は仲がいいわけで、でもこういう事があるときっともう遊びには行くなと親から言われて来ないだろうし、

    そうすることで息子さんは悲しまないかなとか色々考えちゃうので私ならいちいち伝えません。

    • 5月25日
  • ままり

    ままり

    謝罪を求めたつもりはありませんが、万が一賠償問題に発展した際の予防線のつもりでした。
    子どもの気持ちを考えていないと受け取られる方もおられると、念頭に入れておきます。

    • 5月25日