※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達検査後、1カ月で結果が出ます。その間、療育が必要か不安です。必要なら早めに連絡してくれるでしょうか?流れを教えてください。

市の発達センターのような所で面談し、当日発達検査をします。
その一カ月後に結果が出るということでしたが、1カ月の間療育が必要か悶々とするのでしょうか?

それとも、療育が必要ならば早めに連絡をくれるのでしょうか?
みなさまどのような流れでしたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

自治体によると思います。
うちは発達検査受けなくても医師の意見書があれば療育行けるので、検査受けずに今療育行ってますよ!
療育行かせるの嫌ですかね?
行って損にならないと思うので、気になるならもう見学行ったりしてみても良いと思いますよ!人気のところは空きが出るまで入れないところもあると思いますし

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません下に返信してしまいました💦

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね❗️
    発達外来でなく、普通に小児科で書いてもらいました🥹❗️
    うちが行ったところは、検査などせず親の話を聞いて、書いてくれるという感じでしたよ❗️
    かかりつけの小児科あれば、行ってみるといいかもです✨

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ええそうなんですか?!
    精神科なども入ってない小児科ですか?
    かかりつけの小児科で書いてもらえるならそれが1番です…✨
    聞いてみようかな💦

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて頂けたらでいいのですが、お子さんはどんな困りごとでしたか?

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はい!普通の小児科で行けましたよ✨

    1歳10ヶ月の頃でしたが
    発語が少ない
    言語理解が乏しい
    偏食
    癇癪
    で相談しました!

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

私も療育に行かせたくて、検査を受けずに意見書が希望なのですが、外に出るとお利口タイプなので、検査受けずに意見書書いてくれるかな…と心配で💦
初診で書いてくれましたか?

mizu

うちの自治体の場合は、1ヶ月間の間は特に何も連絡なかったです!

ので、その間にどんな療育先があるかなど、少し自分でも先に調べたりしていました。

ちなみにうちの子(当時4歳)は発達検査の結果的には療育は必須ではないかな…と言われたのですが、私としては何がなんでも通わせたかったので笑、その旨を伝え、療育に通えるよう手続きとってもらいました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    どっちの結果だとしても
    一カ月後はまた出向かないといけないのですよね?

    私もそうしたいなぁと考えています。

    ちなみに、k式テストですか??
    ほとんどできましたか?

    • 5月26日
  • mizu

    mizu

    お返事遅れてしまいました💦
    はい、1ヶ月後に、また検査を受けた機関に私1人で出向いて検査結果の説明を受けましたよ!
    新版K式でした。うちの子はこういうテスト?は得意なので、わりとよくできていました。
    うちの子は知的な遅れはないので、K式だと検査結果の数値には息子の特性が全く現れなかったです😂

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦下に返信してしまいました( ; ; )

    • 5月28日
  • mizu

    mizu

    そうなんです、必要なしと言われて困惑しました笑
    でも親が希望すれば療育に繋げていただけました☺️
    息子は、主に他害と切り替えができないことを保育園から指摘されており、そのほか家庭でも癇癪が多いことや協調性がないことなどが気になっていたので、療育に通わせたいと思っていました!

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    希望すれば繋げてもらえると聞いて安心しました😮‍💨

    でしたら、息子さんはグレーでもなくて、そういう性格です!という結果なんですかね?

    療育へ行き改善されましたか??
    どんな療育内容を選びましたか?
    すみませんたくさん質問してしまい💦笑

    • 5月28日
  • mizu

    mizu

    私の住むところでは、医師の意見書さえあれば療育に通うための受給者証を発行してもらえるみたいです。そして医師の意見書はよほどのことがない限り書いてもらえると✨
    自治体によって違っているかも知れず、お住まいの地域では事情が違ったらすみません!

    いえ、グレーなんだと思います!
    新版K式はあくまで知的な部分を見る検査なので、とりあえず息子は知的な遅れはないということだけわかった感じです!
    これだけ集団生活に難があるので、これからASDやADHDの診断がつく可能性は十分あり、とりあえず今の時点ではグレーという感じです。

    療育はまだ通い始めて3ヶ月ほどなので、明らかに改善された!ということはないのですが、保育園での切り替えが前よりできるようになってきているかも、と担任の先生に言われました☺️
    療育は、うちの子は小集団クラスなのですが、書字の練習をしたりルールのあるゲームをしたり、時には体を使った遊びもしたりと、内容は多岐にわたってます!

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

教えて頂きありがとうございます!
やはりそこで異常なしとされたら療育必要なしと言われるのですね💦
お子様はどんな困りごとがあってのテストを受けましたか?