※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

0歳の赤ちゃんにイライラしてしまう自己嫌悪。泣かれると叩きたくなる。イライラを抑える方法を知りたい。

0歳の赤ちゃんにイライラしてしまう自分に自己嫌悪です。とくに沢山泣かれるとイライラがコントロール出来ず叩いてしまいたくなる時があります。今は抑えていますが、0歳の子に何を考えているんだろうと消えたくなります。イライラしないようにするにはどうしたらいいでしょうか。

コメント

ストラスアイラ

自己嫌悪してしまいますよね💦
私も同じでした😣

自分の赤ちゃんの泣き声って、母親にとって警告音と同じだそうで…それがしょっちゅう鳴り響いていたら、そりゃおかしくなってしまいますよ💦

私は耳栓を買ってなるべく装着しながら生活していました!
少しでも泣き声の音量を軽減したくて👍🏼
それでもダメな時は、5分くらい別の部屋かトイレに籠城していました!

元々精神疾患も持っていたので、子育てが本当に辛くて、1歳過ぎてから保育園に預けさせてもらいました!
無理せず頼れるものは何でも頼って下さいね😊

はじめてのママリ🔰

こんな感じですかね〜

別の場所に行く
赤ちゃんが寝てる間だけでも
別室に行けると楽になれました
ベビーカメラが無いので旧スマホを使ってビデオ通話で監視して😅

写真や動画を撮る
レンズ越しに見ると冷静になれる時もあります
3歳の上の子もよく撮影しています💧‬

ラジオやポッドキャストを流す
他人の会話が聞こえてくると泣き声の深刻度が減る気がします🤔
TVは映像見たら視力がと心配しちゃいますが
音声の娯楽なら子どもの語彙力のためと言い訳ができます😁✨

赤ちゃんの性格や体質にもよりますが
多少泣かせた方が身体が丈夫に育つ説を見かけたことがあります
それを信じることで気が楽にもなりましたね🤔🤔🤔
根拠のほどはわかりませんが💦

はじめてのママリ🔰

分かります😂
ずーっと泣かれるとこっちもしんどくなって来ますよね…
何しても泣き止まない時もありますし…。
私は一人の時間がほしいタイプなので、しんどい時は旦那や親に預けて、1人時間を作ってリフレッシュしてます。
もし周りに頼れる人がいなければ、市の、産後ケアを利用するのもありかなと!😊
自分がしんどいと、赤ちゃんを見る余裕なくなっちゃいますしね😂