※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘は自分の意思をあまり示さず、何でも私がやってしまう。将来、自分の意見を言えない子になるのではないか心配。


イヤイヤ期がなかったお子さんいらっしゃる方
自分の意見を言える子に育っていますか??💭


娘は今のところイヤイヤを全くしません
自分の意思がないというか…
「自分で!」がありません

同じ月齢の姪っ子は
靴を履かせようとしたら泣き喚いて
自分で!!!と言います

娘は足を出して履かせてって言ってきたり
自分で履こうとしても履けないので
私がやろうとするとすんなり靴を合わしてきます

私がなんでもやってあげてしまうから
ダメなのでしょうか。

このままでは自分の意見を言えない子に
なってしまわないか心配です💦

コメント

はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期なかったし、自分でやりたい!っていう時期もありませんでした。
意見はしっかり言えます!
私もなんでもやってあげてしまうタイプですが、外では自分でやりますし意見もしっかり言って、嫌なことは嫌と言える子です。

deleted user

うちの子は2歳半で「いや」って言い始めました。
3歳で「自分で!」と言うようになりました。

やってくれと言われたことは本当に全部やっていましたが、ほぼ全部1人でできるようになりました☺️✨

「やってくれ」と言われていないことも全部やってしまうのはよくない甘やかしだけど、「やってくれ」と言われたことをするのはいい甘やかしだと習いました。

空色のーと

めちゃめちゃしっかり意見言える子になってますよ☺️

ダッフィー

いわゆる世間のゆうイヤイヤはなかったです。
靴とか服とか自分でやる!はあったけど、それはイヤイヤしてないしイヤイヤだとは思ってなくて😂寝転んでイヤイヤするとかもなく2人とも育ちました。
ちゃんと、自分の意見を言えますよ☺️

はじめてのママリ🔰

うちも2歳3か月の時はそんな感じでした。イヤイヤ期なくて楽や〜って思ってたら2歳半すぎてだんだんイヤイヤするようになってきました😓
最近はボタンを自分で止めたがるようになりましたが、靴下は履かせてって言ってきます。

かいじゅーず🦖⸒⸒

長男がイヤイヤ期がなく
関係してるかわかりませんが
お友達同士でNoが言えないので
されるがまま 嫌だけど言えない
ってなり1年生の時大変でした💦

はじめてのママリ🔰

自分の意見、めちゃくちゃ言います🤣
5年生ですが、すごく積極的な性格で、クラス委員も立候補しちゃうし、子供だけで参加するキャンプとか登山キャンプもよく参加してます。


けど、相変わらず、反抗期らしいものも無いです。イヤイヤ期も無かったですが🙄

えるさちゃん🍊

長女がイヤイヤ期なかったですが自分で!は結構ありましたし、今でもありますよ😂

出来ないからやるよって言ってもやれるからいい!みたいな笑