※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

学資保険やNISAについてアドバイスください。現在はNISAのつみたて枠のみ利用中。増額すべきか悩んでいます。

学資保険のおすすめありますか?💭
フコク生命、JAが気になっています。
それともNISA等利用した方がいいのでしょうか🤔
現在はNISAのつみたて枠のみ利用しています。そこを増額すべきか…
詳しい方アドバイスいただきたいです。

コメント

あき

個人的には、学資保険は不要という考えです☺️最近は利率も低いので🤔

学資保険は、将来の学費のために積み立てるのがメインで、あとは親に万が一のことがあったときには、保険料免除されます🤔
あとは少しお金が増えるので、190万積み立てて、受け取りは200万円とかになりますね☺️

ただ、親に生命保険をかけておけば親に万が一のことがあった時に降りるし、こちらは掛け捨てで安い保険もあるので、生命保険に入っていれば、あとは将来の学費だけかなと🤔
ただ、学資保険のデメリットとして、インフレに弱いということが挙げられます。現在様々なものが値上げされていて、インフレが起きていますが、15年後、20年後はさらにインフレが起きている可能性もあります。
貯金や学資保険は、インフレに弱いので、これくらい用意しておけば学費足りると思ったのに足りないじゃん!ってことになりかねないです☺️リスク分散するためにも、可能ならば投資も選択肢として入れるべきだと個人的に思います🤔NISA等の投資は、インフレに強いので。

将来の学費だけなら、学資保険よりもNISAにした方が増える可能性が高いです。

ただ、NISAは投資なので、短期解約だと元本割れリスクがあります。(ただ、学資保険を途中解約しても元本割れします💦また、学資保険に医療特約をつけると元本割れするところが多いです。)
なので、生活防衛費半年分を現預金として準備しておき、10年以上放置しておける資産でNISAをすると、お金が増える可能性が高いです🙆‍♀️✨

我が家はNISAと貯金で子供資金を準備していますが、それぞれメリットデメリットあるので、よく考えて判断することをお勧めします☺️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    詳しく教えていただきありがたいです🙇🏻‍♀️
    なるほど、たしかにNISAは長期預け入れで旨味が出るとFPさんから聞いたことがあります!
    まだ上限額まで余裕があるのでそちらもよく検討したいと思います🙇🏻‍♀️

    • 5月25日
はじめてのママリ

+50万になるので明治安田生命にしましたよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    明治安田生命資料請求してみようと思います🙇🏻‍♀️

    • 5月25日
ママリ

わたしも♪明治安田生命にしました🥰
普通に定期に置いておくより増えるので👏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    明治安田生命人気なんですね!
    検討したいと思います🙌

    • 5月25日