※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさ
子育て・グッズ

子供が自分で何もやらず、いつも親に頼るのが悩みです。園ではできるようですが、同じ経験の方いますか?将来が心配です。

子供がもうすぐ5歳ですが、なんでも「ママやって!」「パパやって!」です。
もっと小さい頃もよく聞くような「自分でやる!」という時期もなく、なんでもやってやって!でした。

今でも着替えを自分でやりたがらなかったり、お片付けなど環境を整えても自分で出来ない!と言います。
園では自分でやっているようですが、同じようなお子さんいますか?

小学生になってもこのままかと思うとうんざりします。

コメント

ありす

今年1年生になりましたが、同じですよ🤣
自分でやることもありますが、ママが着替えさせて!とか言ってきますよ😂😂

はじめてのママリ🔰

一年生になった娘がいますが、やってーとよく言いますよ😂
自分でやる、やりたい時期もなかったです!
でも、外ではちゃんと自分のことは自分でやるので家くらいいいかーと甘やかしています。

むぅ

5歳の女の子です!
うちも全然自分自分でやらないです。
朝のお着替えとかお風呂上がりのお着替えとか…ほとんどやってあげてます😅
お風呂上がりとかほっといたら30分ぐらいずーっと裸で遊んでます…やることやってからにして!って言ってますが、全然ダメです…
片付けも苦手です。1人じゃできないし、いつも私がしびれを切らして大体やってしまうので、多分甘えてます。。

ちなみに幼稚園では年少さんからしっかり者でみんなのお姉さん的存在だと言われてます😅

ミッフィ

上の子がちょっと前までそうでしたがお箸など自分でできるようになることが増えてきたら自然とお着替えなどもするようになりました😊