※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

高額療養費制度について、自己負担限度額の計算方法や扶養の影響について教えてください。

高額療養費制度について。

自己負担限度額はこのようになっていますが、
例えば区分エに抑えたい(ウになりたくない)場合は
標準報酬月額26万円以下(年収約370万円以下)にすればいいという認識で合っていますか?

こちら、扶養の数や例えばふるさと納税などの控除で変わりますか?
単純に総支給額での計算でしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

単純に総支給額だった気がします。入られている保険組合に電話すると教えてくださいますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 5月25日
ななりー

単純に総支給額での計算です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 5月25日
ママリ

総支給額です。
4〜6月の総支給の平均額で決まるので、今日から抑えて反映に間に合うかどうかです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    社会保険料の決定と同じ感じなのですね💡

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

来年の夏以降に使うのであれば今年の標準報酬月額ですが、直近で使う場合だと今からどうこうはできないです😂
今年の7月までは一昨年の年収、今年の8月からは去年の年収です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    逆にですが、例えば病院や薬局で「区分イ」ということがバレたら、「この人は年収770-1160万なんだな」ってバレるということですよね😳?
    となると知り合いがいるところには行きたくないですね🤣

    • 5月25日