※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あにゃすけ
子育て・グッズ

小学2年生の息子は発達障害の傾向があり、突然感情が爆発することがあります。心療内科に相談することを検討しています。同じような経験をした方の話を聞きたいです。

小学2年生の息子の発達障害について

4、5歳の時に療育に通っていました。知的なしです。診断は降りていませんが傾向があると言われています。おしゃべり、空気が読めない、忘れ物が多い、好きな物には没頭する等があります。

最近何かしらのスイッチが入ると、些細なことで泣きながら叫んだり怒ったりと本人がとても辛そうです。毎回ではなくコップに溜まった水が溢れるように突然爆発する時期が来ます。あとは傷つきやすく僕はみんなに嫌われている等発することもありどうしてあげるべきか悩んでいます。先日はスイッチが入りごめんなさい、ごめんなさいと泣き叫び、、、。

親が言うのもなんですが、普段は明るくお友達が寄って来るような子で、発言も多く子供から大人まで好かれる様な子です。他の子を傷つけることもありません。なので尚更見ていて辛いです。



心療内科に相談した方がいいでしょうか?
同じような方がいらっしゃればお話聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ADHD長男そっくりです。けど年齢とともに落ち着いてはいます。息子は新しい環境に慣れるのも少し苦手なところもあり、投薬もしてます。

  • あにゃすけ

    あにゃすけ

    コメントありがとうございます!

    お子さん今おいくつでしょうか?うちの場合今までよりひどくなってる様な気がします。環境の変化も今まで何度かありましたが、一週間以上いつもと様子がおかしいのが続いていてとても心配です。放っておくと鬱病になりそうなくらいネガティブになっていて。どのタイミングで病院にかかりましたか?

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いま、中学1年生です!

    小学校1年生のとき、同じように自傷行為などもあり、病院にかかり、すぐに薬が始まりました。

    • 5月25日
  • あにゃすけ

    あにゃすけ

    中学生なのですね!


    学校生活や友好関係など問題なく過ごせていますか??また薬は色々あると思いますが、副作用や飲んで改善されたことなどありますか?

    質問ばかりで申し訳ありません。

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いまは落ち着いてるから問題なく過ごせてます

    自傷行為がひどいときはコンサータって薬を飲んでました。こちらは副作用は食欲低下があり、やはり、食欲が落ち、体重チェックはしてました。5年生からは落ち着いたのと思春期で成長期なので食事を食べてほしいということから、エビリファイという薬に変えて、飲んでます。

    • 5月25日
  • あにゃすけ

    あにゃすけ


    自傷行為があったのですね。コンサータ副作用が強いと聞いたことがあります。うちも早めに病院探して相談してみます。細かくありがとうございました。

    • 5月25日