
小学生のタブレット利用について質問です。授業での使用時間や持ち帰りについて知りたいです。入学時に指定のタブレットを購入するのか教えてください。
単なる疑問です。
小学生って今タブレットで授業もしますが
一日のうちのどのくらいでどの授業を
タブレット使用しているのですか?🤔
学校に置くところもあると聞きましたが
持って帰るのでしょうか?
また、タブレットは小学校に入学する時に
指定のものを購入する感じでしょうか?🤔
まだまだ自分の子は先の事なのですが
どういう感じか気になったので
良ければ教えてください😂
- ぷりん
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは持ち帰りで充電は学校でできません。1年の時はほとんど使ってなかったです。平日の連絡チェックのために家で使う感じがメインでした。2年になって2回持っていきました。

Mon
タブレットは配布されました。卒業まで使い、その際に返却します。
地域でタブレットのメーカーは違います。
生活科や図工の作品を撮影したり、授業に寄って使ったりです。
よく使う日もあれば使わない日もあります。
うちの子のところは、毎日持ち帰りです。でも地域によります。
タブレット、うちの子はiPadです。高機能ですね。
-
ぷりん
iPadは使い慣れてる子もいて
良さそうですね🥹✨
配布なんですね!
壊れたりしても大丈夫なのでしょうか😭?
QRを読み込んだりとか
動画を観るのにも使うと
どこかで知りました👀
でもやはり主に国語とか算数とか
以外なのですね✨
毎日持ち帰りなんですね🥲
ラン活する時に軽めのものを
選ばなくてはいけないのが
よく分かります🥲
今の小学生が肩こりとか
腰痛に悩まされると聞いて
楽じゃないなと思ったので🥺
素朴な疑問に色々と教えてくださり
ありがとうございました😊✨- 5月24日
-
Mon
壊れたら報告する様に言われてるので、修理などに対応してくれるのかな?と想像します。
国語、算数のワークも入っており、タブレット学習したい子供はそこそこ出来ると思います。
あとは一年生の時はタブレット学習週間などもあり、宿題がタブレット内のワークだったりもしました。
長期休みの際も取り組みができ、わざわざタブレットの通信教育を取ってない家庭も、遅れが出にくくなってますね。
今時、そう言った機器類が扱えないのは致命的になるため、小学校で道具の一つとして活用してるんだろうと思います。
きちんと一年生のうちから、タブレットの扱い方やマナー、ルールも学び、パスワードの管理も覚えます。
しかし、毎日持っていって毎日持ち帰るので、結構重いですね😅
今は算数・国語のノートは持ち帰り無し、教科書も置いて帰ることも多いので、そこは助かりますね- 5月24日
-
ぷりん
壊れたら代機で修理とかですよね恐らく🤔
タブレットで宿題とかも
やはりあるんですね〜🫣
そこで学習したい子も
タブレットが配布だと
出来ますし紙と違って
良いところもあるんで
良さそうですね😊✨
確かに私の時ですら
パソコン結構やってたイメージなので
機器類を使えないのは
致命的になりますよね💦
小さい時だからこそ
身についたりする事もあるんで
納得です✨
でも毎日は本当に大変ですね😭
大人ですら大きいタブレットを
持ち歩くのは大変ですから
低学年の子はどんなに負担かと🥲
置いて帰れないと厳しいですよね🥲
今の小学生タブレット事情
知ることが出来て良かったです😊✨
詳しく丁寧にありがとうございました🙏💕- 5月24日
ぷりん
1年生はほとんど使わなさそうですよね💦
連絡で使うがメインなんですね😲
高学年になるにつれて
段々使う頻度が増えていきますよねやはり🤔
教えてくださり、ありがとうございます😊