※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サキ
子育て・グッズ

帰宅後の時間管理について悩んでいます。フルタイムで働く方が、宿題や音読にどれくらい時間を割いているか気になります。子供が宿題を嫌がることもあり、不安と焦りを感じています。

フルタイム 宿題見る時間について

フルタイムで働いてる方、音読や宿題など帰宅後いつ見てあげてますか?またどのくらい時間かけてますか?
うちは学童で宿題は終わしてくるのですが、音読や数分け?連絡帳確認などやること山積みで…18時に帰宅後すぐに夕飯作りに取り掛からないとだし夕飯後はすぐお風呂、就寝と寝るまでバタバタ…頑張って9時就寝を目指してますが押せ押せで遅くなる…
みなさんどの段階でどれくらい宿題などに時間かけてるのかなと🥹宿題させようにも嫌嫌で癇癪起こしたりでこのままで大丈夫なんだろうかと不安と焦りもあります😭

コメント

あや

うちは帰ってきてすぐが19時近いので、その段階でご飯作りながら宿題見てます。
本人疲れててやる気ない時は音読だけ翌日の朝やることが多いですよ☺️
無理矢理頑張らせると、宿題自体が嫌になっちゃいそうなタイプなので、夜は無理強いはしてないです。
その代わり朝は絶対やらせます🤣

  • サキ

    サキ

    朝やらせるの素晴らしいです👏うちは朝もバッタバタで😂無理矢理やらせようとすると本気で泣いたりして手がつけられなくなり…うちも無理強いせず朝学習出来るように頑張ってみます😭ありがとうございます😊

    • 5月26日
○pangram○

フルタイム勤務です。学童は19:00登録、18:30にはお迎え行けてます。
帰宅は18:55ころ。
帰宅してすぐに連絡帳と宿題出してーといい、夕食支度。
支度しながら、はい音読してーと、音読させます。

夕食までは、スマイルゼミで自習させてます。

夕食出来たら、食べますが、私はすぐさま食べ終わり、娘が食べてる間に宿題チェック。

間違えてるところなどは、食べ終わったら直して〜と伝え、洗濯物回す。前日の洗濯物片付ける。この辺で20:30です。

宿題直したあたりで、お風呂。スムーズに行けば大体21:15頃にお風呂歯磨き終わり、21:30就寝が理想です。

大体はむりで、22時頃寝ます😅

と言うわけで、平日はテレビほぼ付けてません、テレビ見る暇がない😂

  • サキ

    サキ

    時間配分素晴らしいですね👏テレビつけてないのも凄いです!うちは家事してる間はYouTube等に頼ってきてしまったので帰宅後すぐYouTubeになってしまい…反省の日々😭夕食準備の間に学習出来る体制をうちも作っていきたいです…理想的なスケジュールありがとうございます見習わせていただきます🙇

    • 5月26日
ママリ

うちは学童で宿題やってて、先生が丸つけもしてくれます。
音読は家でやってますが5分くらいです。
ちなみにうちは、夫婦で子供当番、家事当番に分かれて活動してます。
その日の気分で子供当番になったら、音読も連絡帳確認、書類確認してます。子供当番なので、家事は一切しません。子供達が寝るまで子供につきまとってます。なんやかんやおだてると動くタイプなのでそうやって何とか音読も習い事のピアノの練習もくもんの宿題もその日の分のノルマは達成します。たまにカルタとかすごろくとか時間ある時にします。
家事当番はひたすら家政婦してます。夫婦で分業してます。

  • ママリ

    ママリ

    ちなみにうちはテレビはありますが、ここ数年電源入れてないです。

    • 5月24日
  • サキ

    サキ

    旦那さんも協力的で素晴らしいですね!うちは異動してから帰宅時間遅くなってしまいお風呂までほぼワンオペで😭テレビ電源入れないのも素晴らしすぎます🥹旦那も教育しながら(笑)うちも分担で頑張ります!ありがとうございます😊

    • 5月26日