※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tomato
妊娠・出産

奈良県総合病院医療センターでの通院について質問があります。超音波スクリーニングやNIPT、託児所の有無、上の子供の対応について知りたいです。

奈良県総合病院医療センターに通院予定です。
通院歴のある方教えてください!

1★普段の健診とは別に、初期・中期の超音波スクリーニングはありますか??1人目は個人産院でしたが専門の超音波技師さんが診てくれる日が何回かあったのですが、こちらでもありますか?

2★35歳でNIPTを検討しています。こちらで受けられた方いらっしゃったら値段や流れを教えてください。先生から提案はあるか、こちらから聞かないといけないか、カウンセリングの様子など…

3★病院内に託児所はありますか?夫の付き添いは可能になってると他の方の質問で見たのですが、上の子(2歳)連れて、は流石に無理ですよね…?
また、先の話になるんですが夫が仕事の時に陣痛がきてしまったら上の子を預かりに来てもらうのに1時間くらい掛かってしまうので、引き取り手がくるまで病院で一緒に居させてもらうとかも、今は普通は無理ですよね…(^_^;)
援助なし里帰りなしでご出産された方、上の子どうされてたかもアドバイス頂きたいです。

長々とすみません!なにか一つでもご存知でしたら
回答頂けたらうれしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

1.中期に1回スクリーニングあるのみです☺️
そのスクリーニングの時だけ、病棟内で30分ほどかけてエコーしてくれます!

2.歳近いですが受けてないのでこれはわかりません💦

3.託児所はないです!
検診のときの付き添いは可能ですし、たまーに小さい子連れて検診こられてる方もいます☺️
一応産科にキッズスペースもありますよ🙆‍♀️
分娩時は子どもは無理です💦
うちも里帰りなしで今回分娩ですが
実家が近いので陣痛きたら上の子は実家に預けてから病院予定です!

たぬき

2021年の7月と2023年の8月に出産しました☺️
スクリーニングエコーは、だいたい24-28週の間で普段の健診で使ってる機械よりも高度なもので、産科専門医が見てくれます☺️ 初期はありません。またエコーの専門技師さんでもないです😌
私は出産年齢が、22.24だったので先生から勧められることはなかったですが、カウンセリングは聞きました☺️ 夫婦必須参加で、上の子は預けて行きました🙆🏻‍♀️ 料金はうる覚えで申し訳ないですが、非確定検査の血液検査のみならば15万程で確か羊水検査までして17万とかだった記憶です💦 まず先生にお尋ねして、夫婦でカウンセリングを受けてその際にビデオを見てその後遺伝カウンセリングの担当医から確率の話や、検査の種類などをもう一度御説明いただいて、質問してって感じです。結局受けなかったので外後の流れはわからないです。

院内の託児所は外来患者用とかはないです。 またキッズスペースに絵本はありますがスタッフさんが見てくれるとかは無いので、内診も診察も上の子連れて行くならば自分で見ておかないといけないです💦 うちは当時上の子が2歳なる前だったのでベビーカーに乗せて内診室、診察室に入ってました😌
また後期の助産師外来でもハッキリと言われましたが、破水時や陣痛時に上の子連れての入院は無理です🥲
そもそも周産期センターに子供入れないので、入院の診察とかするまでロビーで上の子と引き取り手さんを待つ、などは出来ますが、入院の手続きとかに上の子さんは同伴無理です🥲
うちも援助無しの里帰りなしですが、日中破水してとか陣痛きてとなったら旦那に即連絡して帰宅(2時間くらい)を待ち病院に向かうと決めてました😌 結局夜間に陣発だったので助かりました🫶🏻
友達は、上の子を旦那さんが送り迎えできる時間で保育園に預けてました。最悪自分一人のときはタクシーで行けるからと😌
私自身いま3人目妊娠中なので、上二人を保育園に入れておこうかなと考えてます☺️