※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育てやすい子だと思われるのがプレッシャー。他のお母さんたちと比べてラクなのか不安。

育てやすい子=育児は楽
って思われてるのがツラいです……。

生後半年になる男の子のママです。一人目です。元気に産まれてきてくれ、ミルクもしっかり飲むし離乳食もよく食べ、夜は10時〜朝6時までしっかり寝てくれます。泣くのもお腹が空いたり眠い時だったり、オムツ交換の時ぐらいで抱っこしないと寝ないということはありません。
とても育てやすい子だとは私も思うのですが、それでも24時間見ていなきゃいけないプレッシャー(寝返り返りできないので)や離乳食の用意片付け、ミルクの用意、お風呂などしなきゃいけないことは沢山あるわけで。
実母や親戚からも「良かったわね〜、育てやすい子で。随分ラクできるじゃない」と言われるのにカチンときます。

人それぞれ子育ては違うしお母さん達のキャパシティだって違うのに、子育てをラクしているってなに!?
こんなことぐらいでカチンと来ている自分も少し恥ずかしく思いますが、育てやすいお子さんがいらっしゃる皆さんはどう思いますか?やっぱり私は子育てをラクしているのでしょうか……


コメント

ままり🌻

私の子も賢くて、俗に言う育てやすい子に分類されると思うんですけど、育てやすいなんていつ誰に言われても腹が立ちますよ。
育てやすくて助かった〜とママが思うのは自由ですけど、外野が言うのは絶対違います!!
大変なのに変わりはないので😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね💦自分が言うならまだしも、人に言われるとカチンときちゃうのは何故……
    コメントありがとうございます!

    • 5月24日
  • ままり🌻

    ままり🌻

    ↓のコメントにいくつかありますが
    カチンと来ない人も中にはいるかもです。
    でも私が小さい?なんて思う必要ないですからね😣
    感じ方も人それぞれですし!

    いつもお疲れ様です🙇‍♀️

    • 5月24日
ママリ

わかります〜!
うちの子もおそろく育てやすい子の部類に入るのですが、
それでも大変なものは大変だし悩むことだって沢山あって泣きながら頑張ってここまで育ててきました!😭‎
そもそも自分には子育て自体ハードル高すぎて自分でもよく生んだなぁて思う程です( ˊᵕˋ )💭
何か言われても私も頑張ってるんだよ!!って思ってほっときましょー❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい!ほんともうほっとけばいい話なんでしょうけど、突っかかっちゃう自分が嫌になります😅
    大変なものは大変ですよね!
    コメントありがとうございます!

    • 5月24日
りん

息子も赤ちゃんのときからそんな感じでした。
育てやすい子=楽と思われるのめちゃくちゃわかります!!!

旦那から前「育てやすいって言ってたのにそんなに大変なの?」と言われカチンと来ました
今自宅保育でイヤイヤ期、こだわりもあり育てやすいって何?赤ちゃんのときだけじゃん!て感じです!
育てやすいから楽じゃなくてそれぞれ大変なところはあるのに!て思います!

deleted user

うちの子もとても育てやすいです。
いわゆる大変な子(姪っ子や友達の子)を見てるとママはウチよりずっとしんどそうだなぁと思うし、子供に対してありがとうって気持ちにはなりますね。笑
といっても病気した時とかはやっぱり大変だし"育児が楽"だとは思いませんが育てやすい子でよかったね、楽だね、と言われることは当たってる部分もあるのでそこまで腹立たないです。

きなこ

まだ産んでない分際でコメントしちゃうんですが、わたしは、子育ての大変さを体験している、決してラクではないママの投稿と捉えました。

子育ては、ママとお子さんの間だけのものではないと思うからです。
どんなにお子さんとの関係が上手くいっているとしても、それを取り巻く大人たちやお友だちによって、子育てはしやすくなったり、つらくなったり、いくらでも変動するものだと思います。

今、ママさんは、実母や親戚からの育児に対するコメントにつらさを感じているんですよね。
じゃあ、育児、ラクじゃないじゃないですか。

本来ならば、
元気にすくすく育ってくれてるな、どっちかというと育てやすいかも☺️もちろん大変なこともあるけど❣️✨️
で終われる話なのに、周りがそうさせてくれないじゃないですか。

勝手にラクだと決めつけられ、一生懸命な育児に水をさされ、ここに投稿するくらいママさんは悩んでいる。
これをラクしていると誰が言うでしょうか?

冒頭の「ツラいです」が、今の子育ての状況なんだと思います。
せっかく息子さんがすくすく育っているのに悔しいですね、、

えるさちゃん🍊

うちも長女保育園に入れてる時に育てやすいねーって言われた時に自分ではそう思ってませんでしたが、相手に言われた時にそうなのかな?とは思いましたがカチンとは来なかったです。

子育てに楽はないですが
これが2人目とか周りの子見てたらうちの子って育てやすかったんだなって思える時が来ると思いますよ😊

ミルクティ👩‍🍼

うちの子も3人共、育てやすいです🥹
1ヶ月~2ヶ月で夜通し寝てくれていますし、ミルクも規定量は飲んでくれたし、離乳食も食べ過ぎってくらい食べてくれました🥲
今もですが…😂

3人年子なので、いろいろと大変です😓
お互いの家族に助けてもらいながら、何とかやっれています🥺

育てやすい子=育児が楽。だなんて言い出したした人、誰だよ🤬って言いたいです🥹

ナン

読んだ正直な感想
育てやすい子 と 育児は楽 は別物なんじゃないかなーと思ったので、切り離したほうがママリさん的には納得するのではと思いました。
ママリさん自体が育てやすいとおもっているなら、正真正銘そのお子さんは育てやすいわけで。

育児は確かに楽じゃないけど、
育てにくい子+育児 と
育てやすい子+育児
では極論やっぱり差が出てくるんじゃないかなと勝手に思っていて、

だから親戚たちが言ったラクでいいねっていうのは、ちょっと言い方が違うかなと思うけど

育てにくい子に比べればいいじゃないって意味合いなんじゃないのかな?

私は1人目が育てにくい子で、2人目が育てやすい子でした。
本当に全く違います。
なので親戚にもしそう言われたら、素直に何も思わずそうですねっていう気がします。

不快に思ったらすみません💦