※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

転職後の収入減少と支出増加で貯金ができず、辛い気持ち。同じような経験の方いますか?

私が転職してから手取りが30,000円減り...
その上、上の子の家庭教師付けたり、固定資産税も増えて
全然貯金出来てません😭😭😭
今年の旦那のボーナスも出るかわからんし。
はーーー辛い。今日給料日なのに、支払いで消えていく。
同じような人いますか?

コメント

®️®️

旦那が転職し10万以上給料が下がりました。

長女が就学したことで次女の保育料が半額から全額になったり、諸々あり家庭は火の車です😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それ辛いですね😭
    色々重なりますよね...
    同じくうちも火の車です。
    本当お金の事ばかり考えて辛いです。

    • 5月24日
  • ®️®️

    ®️®️

    両家合わせて100万以上借りてます。
    まだまだ借りることになりそうです。

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    親から借りる方が安全ですよね😭
    だからといって副業するまで体がもたない。
    早く抜け出せると良いですよね😭
    .....私はしばらく無理です😭

    • 5月24日
みーぽん

時短で復帰しましたが保育料もかかるし税金も色々取られるし…
育休中の方が多少は充実してたんじゃないか説あります😭
それでもカツカツですが、、今からこんなカツカツって将来怖すぎます😱😱😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も育休復帰してしばらく時短でしたが手取りが2万くらい違ったのでフルに戻しました...が、かなり大変でした😭
    本当子供育てながら働くって、かなり大変ですよね。

    • 5月24日
ママリ

我が家も2〜3年前までは私の収入全て貯金(や投資)に回せてましたが、今は投資分しかなく、
毎月、目に見えて増えていく貯金はほぼできなくなりました😭

昨日、1人目の夏期講習の費用18万円弱を振り込み、
これから、
2人目の夏のスポーツ系の合宿費用と4万円と3.8万円の7.8万円と、
1人目(中3)と2人目(小6)の修学旅行や卒業対策費合わせて13万円の支払いです。

固定資産税、自動車税などもありますしね。
笑えます🤣🤣🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    収入が減ったんでしょうか?😭

    うちも貯金あったはずなのにどんどん無くなり怖くなってます。
    子供大きくなるにつれお金かかりますよね。わかります。
    うちも長女の塾代でえげつないお金を毎月払い、高校入学でも相当お金使い、挙げ句の果て家庭教師の高額な教材費ですよww
    子供のやりたい事、教育にはお金かけたいとはいえ、その分かなり生活もカツカツで、マジで笑えます🤣

    • 5月24日