※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校の教科書は新品で購入するのか、お下がりを使ってもいいのか、東京の公立小学校での状況を教えてください。

4つ離れてる2人のきょうだいをもつ母です。
来年から小学一年になる娘がいるのですが、教科書のお下がりってありですか?
それとも、新しく購入しますか?

私のイメージは、学用品は販売部みたいなところで、自分で必要な物を購入するイメージです。
さすがに小学校は一括で購入なのでしょうか?
東京の公立の小学校です。アドバイスお願いします🤲

コメント

もな👠

愛知県ですが、
教科書は永遠に一緒ではないので、、
お下がりはまず無理ですよ😭
買う買わないの選択肢はなく、学年が変わったら自動的に新しいのをもらってきて、お金が口座から引き落としされてます。
なので6年間の一括購入ではありません。

カフェオレが好きすぎる

4学年差の兄弟がいて、同じく上の子が来年小学生です!
教科書は配布じゃないんですかね🤔?(ずっと配布だと思ってました…😂)
もし購入だとしても下の子にお下がりはしませんね…!
内容変わると思うので…🤔

ベビーラブ

公立だったら教科書無料配布じゃないですか?

お道具箱とか、粘土とかは説明会の時に購入で、ノートやドリルなどは学校が一括購入して、口座引落です

はじめてのママリ🔰

都内公立小学校ですが教科書など教材は一括して口座から引き落としされてます。
その他、メロディオンや絵の具セットなどはまた別で学校で購入する場合はオンラインで指定の申込手続きをして、後日引き落としになります。
教科書のお下がりは、なしですね🥺
国語算数なんかは毎日使うので1年使うと教科書はボロボロになります。
折れたりやぶれたページ、汚れなど。
物理的な面でもお下がりは無理かな🥺

はじめてのママリ🔰

仮にお下がりしても毎年少しづつ改訂されてたりするので、先生が○○ページ開いてーって言った時にそのページがない(ズレてる)ってことがあるので子どもが苦労するし授業についていけなくなると思います。

はじめてのママリ

お下がりはしないですね‥
普通に書き込みしますし、教科書や内容が変わる場合もありますよ
というか自分で買わずに配布されると思います。学年費が毎月徴収されるのでそこから購入されてます。

ママリ

公立小なら教科書は無料配布じゃないですかね…?教科書の要不要は学校から聞かれたことはないです💦
あとどこかで教科書の改訂があると思います。教科書ではなくドリルですが、つい最近小2の子が「ドリルの宿題あったのに学校に忘れた😱」となり、2つ上の娘が小2の時のドリルが残っていたのでそれを見て宿題をやらせましたが、問題は同じでもページが違いました💦大きい変化ではありませんが2年でも少し違いがあるので4年だとさらに違いが出てきそうです🤔
我が家は小2の子が持ち帰るのを忘れた時に使えたら、と上の子のものを残しています。

はじめてのママリ🔰

皆様ありがとうございました🙇‍♀️