※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

上司が自分の話に持っていく心理について相談したいです。

全部自分の話に持っていく人ってどういう心理なのでしょうか?

女性の上司なんですが、例えば社員Aさんが社員弁当のあるおかずが食べられないという話から、アレルギーじゃなくて嫌いで食べられないと言うと、他の人達は「これ嫌いって珍しいね!じゃあこの料理も食べられないの?」とAさんの話を聞いているのに、その上司はお構い無しに「あ、アレルギーじゃなくて嫌いなんだったら、私のよもぎもちと同じですね!😊」と満面の笑み…
そんな事言われたら、Aさんは上司によもぎもち嫌いなんですか?って聞かないといけない雰囲気になるし…
そしたら「そうなんです!私も昔ね、おばあちゃんが〜〜〜、、、」と長々とエピソードトーク…

別の日には社員Bさんが「今度の健康診断、バリウムか胃カメラか悩んでて〜」と言うと、「私は胃カメラ無理なんですけどね〜😂」「かかりつけの先生から私は出来ないって言われたんですけど〜😂」と何度もアピール。。
「出来ないんですか?」とBさんが聞くと、「そうなんです!口からは嫌だって言うと、鼻が低くて鼻からも無理って言われましたあ〜😆😆😆」と自分で爆笑。

同じ日に他の人からも同じような相談されて、全く同じ話をして爆笑していました😅
いやいや自分の話はいいから相談に乗ってやれよ…とげんなりです。。

こんな感じで、毎回自分の話に持って行ってしまいます。
「私の友達がね〜」と友達の経験談を言っていた事もあります。

ここはこの話をするべきじゃないなとかの空気が読めないだけでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

いますよねそうゆう方😂
自分の話したいが強すぎて、空気読むどころじゃないんですかね😅
相手に悪気はないと思いますが、しんどいですよね🥹

りんご

話したいだけなんじゃないですかね?

今はAさんの話を聞きたいので、また後ほど〜みたいな感じでスルーですかね❗️

以前本で読みましたが、本当のコミュ障とは「言いたいことを黙っていられない人」って書いてありました。なのでコミュ障の部類なのかと。