※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

友達の2ヶ月の赤ちゃんは泣かず、育児が楽しいと言っている。自分も2人目は寛大に育てたいと思っている。1人目より2人目の方が育てやすいかどうか尋ねている。

先日友達の子2ヶ月の女の子に会いました😍
その友達は1人目です!姪っ子や甥っ子が近くに住んで一緒に子育て手伝ってたみたいで、育児に慣れてる感じです☺️

その女の子は全然泣かなくて、お腹すいた時だけ少しウニャウニャいうけど🍼飲んだらそのまま寝ます。置いても抱っこしても起きないし、途中私の息子がおこしちゃったんですが、(絶対寝足りない)まったく泣かず…その後もずっとベビーカーでぼーっと起きてました😳
友達も、この子楽なんだよ〜全然無駄泣きしないし、育児楽しい!!と言っていて、我が子の生後2ヶ月なんて
泣いてばかり、外出なんて車に乗せるなんてびくびく、、ベビーカーに乗るなんて皆無、外食なんて抱っこ紐でひたすら立って揺れてる笑 って感じでした笑

2ヶ月の赤ちゃんが、少し手をむにゃむにゃしてお腹空かせてそうにしてたり、3時間ぐらい経ってて、「そろそろミルク?」とかいうと、「大丈夫、泣いたらあげればいい笑」と言ってて、ママのその気持ちの余裕さが子供に伝わってるんだろうなぁ🥹🩵と感心しました笑

私も2人目は寛大な心で育てたい!!!
寝なければ寝なくたっていい、ってスタンスでいたいです笑

1人目より2人目のほうが育てるの楽でしたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

始めはそうかもしれないけど、脳が発達してくる4ヶ月くらいから豹変してくる場合もありますからね💧
下の子がそんな感じでした〜今は後追いやばくて疲れてます…
でも経験と知識はあるから楽っちゃ楽です!

ママリ

うちは4歳差というのもありますが、かなり楽ですね😊
ただもうこればっかりは、赤ちゃんの性格によるところが大きいと思います💦

ママリ

気持ち的には楽でしたが、今思えば2人目は自分で寝れる才能があるタイプで、たまたま寝てくれる子だったのかもと思ってます😄
どっちにしても寝返りし出したら大変になるんですけどねぇ…😂

はじめてのママリ🔰

気持ちの余裕大事ですよね😊
うちの2人目は赤ちゃんの頃はほっとけば寝てたし、動き出してからはやんちゃですが3歳の今も割と育児書通りタイプで育てやすいです。
大変ではあるけど、上の子に比べたら本当に楽😂

ママリ

楽なのかわからないですが、下の子だけに構っていられないし、1人目は育児ってこんな大変なのか!!の連続でしたが、それを分かった上での2人目なので、覚悟の上というか、ある程度腹くくれているので思っていたよりどうにかなる感はあるかもです😂

でも2人目の赤ちゃんのお世話は大変じゃなくても、子供を2人育てることの大変さの壁にはぶち当たりました😅

💸空から降ってきて💸

1人目より2人目のほうが楽なのは
自分の心に余裕がある面でいえば
楽でした🤣
子供自体は1人目2人目3人目ともに
楽なとこもあれば同じくらい大変なとこもありますが
何より1人目である程度の要領が
わかってるので楽でした🥺

はじめてのママリ🔰

小さい頃は楽でした!仕事も2人目の余裕というか。
でも下が3~4歳になってきてから上の子と喧嘩が耐えず、わがままだし反抗も上の子よりするのでしんどい思いしてます😭結局はその子の性格次第ですかね…。