![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![🌟](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌟
毎日お弁当にしたいのすごいです🙌😆
公立行かせてますが、個別対応は給食で対応できないアレルギーとかでない限り難しいのかもしれません。
![yG25♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yG25♡
上の子は卒園児、下の子も今たんぽぽ行ってます!✨
紙パンツNGで、0歳から布パンツです。だから、おしっこ出るとパンツ➕ズボンのワンセットが洗濯になります…😣
外遊び水遊び、泥んこは日常で、散歩は保育園周りの山を探索したり、大きい子は少し遠くまで散歩行きます。
とにかく、洗濯物は多いですし、靴もよく濡れたり泥んこになります😂
衣服は綿100%で、キャラクターNG。
TV、スマホNG。
冷凍食品NG。
年長になると、合宿が度々あります。
食には特に力を入れられていて、旬な物を取り入れた
たんぽぽごはんです。
野菜はとにかく大きめに切ってあって、最初(1歳で入園)はびっくりしました😅大根、おでんのサイズくらいでした🤣
保護者さんは協力的な方が多く、お父さん達も行事に積極的な方が多い気がします。
よその子も我が子の様に関わってくださる方もいたり。
子供の自己肯定感を高めたり、心の土台をしっかり作る経験ができて、子供のできる力を引き出してくれます。
ザッとこんな感じです😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
否定的な口コミもあったので、現在も通われている方からの好意的な意見が聞けてありがたいです🥺
洗濯物はかなり多くなりそうですね🤣
ご飯もこだわっていたり合宿があったりで気になっています。
見学行ったり色々検討しようと思います😊- 6月1日
-
yG25♡
園庭開放日が毎月あったと思います♪😊良かったら☺️✨
私も初めはびっくりする事だらけで、慣れるまでは否定的に思う事も多々あったので、賛否両論あるのも分かります🤣
「泥んこ」は、私が想像してる泥んこを遥かに超えていたり😱(汚いって思うレベル)
急斜面上がらせたり😅高い所からジャンプさせたり😅年中くらいかな、木登り(4m以上ある木)させてたり😅
でも自然な遊びを沢山取り入れていて、そんな危なかったり大胆な体験お家ではさせてあげられない貴重な体験ではあります😊
お姉ちゃん(9歳)はたんぽぽで年中から包丁使い始めて、見てなくても簡単な野菜や料理は出来ますよ😊
お家だったら、危ないって見ながらじゃないとやらせてないかもしれません🤣
有り難いです😊- 6月1日
-
はじめてのママリ🔰
園庭開放はたんぽぽ広場とは別でしょうか?
赤ちゃん広場はもう2歳なので参加できないので、タイミングが合えばたんぽぽ広場にも行きたいなぁと思っていました✨
うちの夫も否定的で、気持ちはわからなくはないのですが😂
ただ保育園で推進してることの半分はうちでも取り組んでたり、なぜそれがよくて取り組んでいるかも理解はしています😌
右向け右の教育を受けさせたいわけではないので、ただ保育園に行くだけではなく家ではできない経験をたくさんしてほしいなぁと思っています🥺
ただ想像以上にすごそうですね🤣
洗濯物だけで悲鳴あげそう🙀
料理があるのもありがたいですね✨
合宿もいいなぁと思ったので、いろんな感性や自立心育てて帰ってきてほしいです🙌- 6月5日
-
yG25♡
園庭開放はたんぽぽ広場の事です😊
洗濯はもう気合いです🤣- 6月7日
はじめてのママリ🔰
やはり公立はそうですよね😂🙌
一応子育て支援で行った際にも聞いてみたいと思います😌