※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近、授乳時に泣いて仰け反ることがあり、何が嫌なのか分からない。お腹が空いていないのか心配。どう思いますか?

母乳寄りの混合で育ててるのですが、最近泣いてから授乳をすると数回吸ったら仰け反って大泣きして嫌がることがあります。
2ヶ月になって少しした時とかまでは母乳はあげればあげるだけ飲んでる感じでそのまま寝落ちすることもよくありました。でも最近はそうも行かず...💦
母乳はポタポタ垂れてくるので出てない訳では無いと思います(もしかしたら出すぎて嫌なんですかね?)。
母乳を飲まない時はひたすら抱っこしてるとそのうち寝て、起きてから授乳すると普通に飲んでくれます。
授乳で仰け反って大泣きして嫌がるなんて相当嫌なんだな、って感じですが何が嫌なのか分からず。

ただお腹すいてないってことですかね?
どう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

眠くて泣いてるとかはなさそうですか??
起きてから飲んでくれるなら、嫌がってる時は空腹ではなく眠いからとかなのかなーと思いました。

ママリ

眠そうな感じします^^

うちの子は授乳時にいい感じに入眠できると寝ながら沢山飲んでくれますが、眠すぎるとギャン泣きで飲まないです!

めら

第一子2ヶ月女児母です。
ミルク寄りの混合です。

理不尽な事ですが、、
なんかしら気に入らないんだと思います 笑

出が良すぎて勢いが強くてヤダとか、飲んでる時の姿勢や向きが気に食わないんだとか、張ってる時はおっぱい咥えにくくてヤダとか、哺乳瓶の方が吸うのが楽だからおっぱいはもうヤダとか、、

我が家は元々新生児期に哺乳ストライキ?で大泣きしながら直接母乳を嫌がってたので、助産師さんから上記のようなたくさんの可能性を示唆されました。

根本的に解消したいなら、いっこいっこの可能性を反応見ながら検証しつつ、母乳外来で相談&アドバイスもらうかが良いかと思います。

ちなみに、我が家で大泣きして飲まなかった時は、
・先にミルクを20-40mlだけ飲ませて食欲をかき立ててから母乳を飲ます
・搾乳して哺乳瓶から飲ませる
・ちょっとあやして落ち着いたらもう一回チャレンジする
などなど、思考錯誤してる内になんとか少しは吸うようになりました。

ちゃんと吸ってもらえなかったおかげで母乳の出は悪いままですが、今は粉ミルクも質が良くなって栄養面は気にしなくてOKらしいので、気ままに混合続けてますー

ただ、
お腹減った〜!って泣き方しないなら、単に量が足りてるだけかもなので、あくまで参考まで…

いきゅママ

うちの子も2人ともその頃は、暴れる、遊ぶ、海老反りになるってことが増えて大変でした💦
もしかしたらもう少し時間を開けていいのかもです!

こちらもストレスが溜まってしまうので、凄くお腹が空いて集中して飲むしかない!となるまで時間を開けたり、
カーテンを閉めて部屋を暗くして静かな状況にしたり、
授乳の体勢を変えてみたりして、なんとか乗り切ってました😖