※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななこ
子育て・グッズ

夫婦とも不定休で子ども2人以上の習い事について、他家族協力なしで育児をどうしているか知りたい。夫は夜勤や遅出ありで、土日休みの部署。同じような状況の方の経験を聞きたい。

夫婦ともに不定休で他の家族の協力なしの方、子どもの育児どうされていますか?
できれば、子どもさん2人以上いて習い事していると言う方のお話を聞きたいです。
習い事とか小学校とかどうしようってなっています😓

うちは旦那が今は土日休みの部署ですが、元々は夜勤や遅出ありの部署です。
どうしたら良いんでしょう。
こうやってるよという方の話を聞きたいです🙇‍♀️

コメント

みーちゃんママ

夫婦ともフルタイム、不定休、夜勤あり、周りに協力してもらえる家族はいません。
今年、上の子が小学生になり、習い事はサッカー、プログラミングしてます。
下の子は保育園に通い始めました。
2人とも昼勤の時はうちは主人が朝の小学校への見送りと、保育園の送迎、帰りは私が学童と保育園のお迎えです。
どっちかが夜勤の時は、夜勤する方が朝の送迎、昼勤の方がお迎えと翌日の朝の送迎、夜勤明けでお迎えという感じです。
習い事はサッカーは土日と、平日1日ナイターがあります。
自分達が送迎できない時は同じクラブのママ達が子どもを拾って送迎してくれます。
民間の学童に預けてるんですが、小学校までお迎えつきです。習い事もプログラミング、ピアノ、英会話が併設されています。学童から徒歩圏内の場所なら、他の習い事への送迎もしてくれます。プログラミングは学童内であるので送迎不要です😊
民間学童は割高ですけど、助かる事もたくさんあります☺️
うちはありがたい事に両方の職場も子育てに理解があるのと、周りのママ友達に恵まれているので何とかなっている感じです。