※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこびす
子育て・グッズ

娘が登校を嫌がり、毎日遅刻しています。体調不良が原因かもしれず、学校に慣れるまで待とうと思っていますが、周囲の意見との間で悩んでいます。どう進めればいいかわかりません。

娘の登校しぶりが続いていて、連日遅刻しています。

たぶん気持ちの持ちようだとは思うのですが、朝は頭痛や腹痛といった不調があり安定しなくて…

小学生になったのだから、ちゃんと時間を守るということを教えたいとは思っているものの

でも、まずは学校の雰囲気や環境に慣れてからと思っている時点で…私は甘いのでしょうか💧

今日、母に相談してみたら「毎日遅刻してるの!?ありえない。体調が悪くても遅刻はさせたらいかん。」と言われて。

もちろん私としても遅刻させたくはない、でも登校しぶりからの腹痛や頭痛が日常的に続いている中で

今は仕方ないのではないかと、自分の中では捉えています。いつか周りと照準を合わせられるように、今は慌てず娘のペースを保つことだと。

こちらの感覚で焦って、娘を急かしてしまって、本格的に登校拒否とならないためにも。

…そういう考えは良くないのですかね😣

娘の体調は気になるし、遅刻も気になっているし
どうやって進めていけばいいのかわからないです。

コメント

naami

遅刻しても良いと思います。
頑張って行くだけで偉いです✨
無理強いして体調が悪化したり、
最悪、自殺してしまったら?
その方が娘さんも家族も辛いと思います。
脅すようなことをごめんなさい💦
でも今はオンライン授業等で
家庭学習もできます。
私自身、小学生〜高校生の時に
朝から学校に行くのが辛くて
遅刻した経験があります。
ちょこびすさんのお母さんが言うように
遅刻は絶対だめ!無理してでも行く!
って風潮だったので
それも凄くストレスでした。
そういう日もあるよね、
無理して行かなくていいから
今日は家でゆっくりしよう、
と言ってくれる人がいたら
心が軽くなったのになぁと思います。
でも何とか通って卒業したし
時間も守れてます😂
学校と話し合って連携したり
学校に何か楽しみを見つけて
少しずつ通えるようになると良いですね。

  • ちょこびす

    ちょこびす

    「頑張って行くだけで偉い」😢本当、そうですよね。

    なんだかこちらが泣けてきてしまいます。ありがとうございます✨

    学校という集団生活の場は、大人から見ても独特な雰囲気があります。

    幼稚園時代から、新しい環境に馴染むまで時間のかかっていた娘。毎日、娘なりに全力で闘っているんだなと感じています。

    これからも全力でサポートしたいと思います✨

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

息子、GW明けから遅刻早退欠席オンパレード中です😊
無理させると本格的に不登校になりそう、というか、幼稚園時代に無理をさせて実際に鬱になりかけたので、うちは無理をさせないことを第一にしてます。

息子はよく腹痛起こすのですが、軽い腹痛ならちょっと頑張って行ってみよっか、と朝は時間通りに行って、辛かったらいつでも帰ってきていいよと言ってみたり。
朝からしんどそうなら落ち着くまで待とうか、と遅刻したり。
前の日の夜から辛そうなら明日はお休みする?と聞いてみたり。
その日その日です。

甘いと言う人もいるかもしれませんが、お子さんの性格を誰より知っているのはお母さんだと思います😊娘さんのペースを保つのがベストだと感じるなら、それが正解だと思いますよ◎

  • ちょこびす

    ちょこびす


    はじめてのママリさんの、お子さんにたいしてどっしりと構えてあげるという気持ち、素敵です😢💓

    読んでいて、なんだか私が救われる思いです。娘のペースを大事に、これからも寄り添ってあげたいと思います。

    ありがとうございます✨

    • 5月27日