※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供が成長するにつれて、部活動や光熱費などの出費が増えることが予想されます。幼稚園時代と比べ、小中学生の差額について知りたいです。

お子さんが幼稚園だった頃から
大きくなり小学生、中学生に上がって
どれくらい出費は増えましたか?

今はまだ食べる量も少ないし
幼稚園費(年長と年少です)も合わせて26000円ほど。

これから大きくなってくると部活動の費用や
帰ってくる時間もバラバラなので
お風呂のガス代(追い焚きなど)や子供部屋のクーラーなど
光熱費もかかってくると思うのですが
参考に小中学生でどれくらいの差額があるか教えて頂きたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

ご飯は大人同様、服や小物なども自分の好みが出てきたりなどでUNIQLOでおさまりません。
あとはメガネや歯科矯正も場合によっては必要かなと。
そしてなんといっても習い事が一番かかります。
塾に通い始めたら月4〜5万ほどかかるのでさらにアップします。
うちは小学生高学年で学校や習い事含め子供の食費なども考えるとその子だけで8万は確実です。
(習い事で5.5万、学校0.5万、食費1.5万)
さらに外食費や娯楽費がプラスされると10万近くです😅
今書き出してみて私自身がびっくりしました😳

はじめてのママリ🔰

食べる量、増えました!お菓子よりご飯って感じになり💦
洋服も完全に好みがあり、さらにうちの子は気に入ったものは長く着たいのでそうなると西松屋とは無理で、3000円のトップスとか買います🫣周りだといとこの子でもNIKE、PUMAとかスポーツブランドの服や靴がいいとか言ってますね💦髪の毛も美容室希望です(笑)
習い事に関してはかなり個人差がありますが増える人がほとんどです💸習い事自体、値上げしてるので😵‍💫
スポーツする子だとスポーツする前におにぎりなどで補助、スポドリ、帰宅してご飯モリモリって感じだそうで、地味に食費がかかると😅送迎も必須になるとガソリン代も増えます😭
中学生の子供がいるママ友は基本的に自室でなんだかんだしてるから光熱費は上がってると言ってました💦テスト勉強もだし、電話するときうるさい、聞かれたくないとかで籠ってるそうです🤣

ままん

いくら増えたのかはわかりませんが、水道代。朝晩シャワージャージャー🚿クーラーはつけっぱ。食費も↑塾代は月によってバラバラですが15万とか💧確実に上がっていきましたね😅まぁ子供いるとお金はかかるもので。仕方ないですが…。