※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
お金・保険

3人の子供がいて、7歳と4歳は高校卒業まで10000円、2歳は23歳になるまで30000円、その後は10000円の児童手当を受けられますか?

児童手当について質問です。
子供が3人いて、今年7歳、4歳、2歳です。
7歳と4歳は高校卒業の3月までそれぞれ10000円の支給なのでしょうか?
現在2歳の子は7歳の子が22歳の3月まで30000円で23歳になる歳の4月からは10000円になるのでしょうか?

コメント

m

7歳4歳は高校卒業まで
10000円です!

第3子は第1子が22歳
迎える年度までは30000円
になるみたいです!

10月からスタートで
12月に2ヶ月分支給に
なりますよ!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    書いたことと合ってるということでしょうか?

    7歳と4歳は今も毎月1万円なので、それは変わりなくて高校を卒業する3月まで1万円ということですよね?🥺

    3番目は一番上の子が22歳の3月までが3万円で23歳になる4月からは1万円ですか?
    今年の10月スタートなので
    12月には10万円支給されるということでしょうか?

    • 5月23日
  • m

    m


    わかりにくくてすみません🙇‍♀️

    書かれた通りで
    合っております😋

    第1が22歳3月までで

    第2子が第1子の数え方
    になるみたいです🙆‍♀️
    なので第3子が第2子と
    数えます🙆‍♀️

    10万円で合ってます🙆‍♀️

    • 5月23日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます🥺
    7歳の子が2017年生まれなので、2035年に18歳になるので2034年3月までの支給で合ってますか?

    • 5月23日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    10月スタートというと、12月に支給されるのは10月、11月分でしょうか?
    12月分は、2月に支給で12月と1月分ということですか?

    • 5月23日
  • m

    m


    そうです!

    10月の給付は
    6.7.8.9月

    そこから10.11月が
    12月

    12.1月が2月

    です!

    • 5月23日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    2020年生まれだと2038年3月まで一万で2038年4月からは0円という認識でいいんですよね?
    よく分からなくなってしまいました

    • 5月23日
  • m

    m


    第1子、第2子は
    高校生(18歳3月31日)まで
    です。

    2020年生まれ
    2038年3月31日までです。

    • 5月23日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    2017年生まれは2035年3月まで一万

    2020年生まれは2038年3月まで一万

    2022年生まれは2038年3月まで三万で2038年4月〜2040年3月まで一万ということでしょうか?
    質問ばかりですみません

    • 5月23日
ママリ

追加で、第一子が高卒や短大などで早めに就職したら、
扶養から外れた時点で変わりますよね?
(我が家も3人いるので色々調べました)

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    大学や専門学校の四年制だったらいいのでしょうか?

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ


    学生で親の扶養であれば大丈夫ですね🙆‍♀️

    • 5月23日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    大学無償も3人全員ではないですよね

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ


    そうですね。
    1人目が4大なら、
    2人目が1年間だけ無償化かもしれませんね。

    ただ、この無償化は数年で終わると言われてますよね。
    我が子は1人目が14歳ですが、
    うちの子まであるのか…って感じらしいですよ。

    • 5月23日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    うち7歳なので無理ですね😢

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ


    一時期は、保育料無償化の恩恵を受けてない年代までとか言う話も出ているくらいですからね。
    そうなると今10歳くらいまでの子ですかね。。。

    あくまでも噂ですけどね。
    期待しないことが1番ですよ。

    かなり前ですが、
    民主党が政権握った時も子ども手当が増額されましたが、
    やっぱり財源ないから無理‼︎ってなってすぐに終わりました。

    大学無償化よりも、
    高校無償化が全国に広がる方が先なのだと思います😊

    我が家は色々と恩恵なく育ててきましたが、
    初めからあてにしないで貯めてあげるスタイルは変えてません。

    • 5月23日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    貯めてあげたいですけど、どんなに働いても増えることはないし物価は上がるしでどうにもならないんですよね😱

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ


    大学無償化でも完全ではないので、通常以外の授業や実習費用などはかかってくるでしょうし、
    大学までの交通費やお昼代、
    携帯代や小遣いなどを考えたら、
    国立でも年50万円くらいは想定しておかないとならないと思いますよ。
    バイトもできるでしょうが、
    どこまでできるかもわかりませんしね。(夫も私も私立の理系ですが、バイトする時間は夏休み
    くらいしかなかったです)

    今までこの歳でためてあげられないなら、
    収入アップを考えていかないと怖いですね。

    産んだ責任がありますものね。

    • 5月24日