※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の習い事をしている方、辞めた方の体験を知りたいです。スポーツや勉強など、どんな習い事でもOKです。

子供の習い事なにしてますか??
辞めたやつでもいつからしてたかとやって良かったの知りたいです!

スポーツ系や通信、勉強系でもなんでも大丈夫です!

コメント

はじめてのママリ🔰

英語リトミックやってますが、本人やる気あるのかないのかわからないので、やめても良い感じです😅なんでも本人と先生と環境次第ですよね。

ポケモン大好き倶楽部♡

上の子です/
1歳から3歳まで英語リトミック(入園したので辞めました)
3歳から5歳までスイミング(本人が嫌がり辞めました)
5歳から卒園までサッカー
3歳〜体操。現在も継続中
5歳〜ピアノ。現在も継続中

通信教材は4歳からスマイルゼミをやっています。現在も継続中です。

まころ

ダンス、体操、硬筆をやってます!!😊

はじめてのママリ

上の子は2歳半からスイミング
3歳1ヶ月から空手・かきかた
下の子は1歳4ヶ月からスイミングです。
下の子も3歳になったら空手とかきかた習います😊

そうくんママ

下の子はまだやってないですが、、
上の子は
▪️年中〜小3 スイミング
▪️年中 絵画
▪️年長〜  習字
▪️小2〜 空手
▪️小4〜 金管バンド

全部やってよかったなーとは思います😊
絵画は1年しかやらなかったので役立ったかは?ですが、、
小学校で絵画で表彰はされました。

June🌷

1歳→英語
1歳半〜2歳後半 運動教室
今は何もしてないです☺️

のん

3歳の頃に体操教室

現在は空手とそろばんやってます୧⃛(๑⃙⃘◡̈︎๑⃙⃘)୨⃛

うにこ

幼児教室 1歳~小1末まで
バレエ 5歳~
水泳 小1~
新体操 小1~
そろばん 小2~

通信教材と自然体験団体もしています。
幼児教室でなくても入学前までに机に向かう習慣がついていると、入学後に良かった!と感じます。
あとは本人がやりたいと言った時期にやりたいことをさせているので、始めるならもう少し早めが良かったなーと思うものもあります。
自然体験団体は月1で親子で参加するので稲作や茶摘み等の体験を共有できていいですよ😊

ママリ

6か月に頃から継続中でスイミングならっています。

もこもこにゃんこ

⚫︎スイミング 1歳半〜5歳
⚫︎野外保育 2歳前〜卒園
⚫︎体操 年中〜
⚫︎ロボット教室 年長〜
⚫︎お料理教室 年長〜

こんな感じです😊
良かったのは野外保育ですね✨
良い経験がたくさん出来て、生きる力をつけれたかな?と思います。
子どもにとっても、親にとっても良い居場所がみつかりました。
周りを見ていて、「自由にどーぞ」と言われた時に「なにすれば良いの?」「なにもないじゃん」ってなる子が多いなぁと感じる中、自分なりに考え、楽しみを見つけられる子はすごい!って思います✨

はじめてのママリ🔰

小2の子供は
1歳〜ちゃれんじ
2歳8ヶ月〜スイミング
年中〜Z会
就学と同時にちゃれんじ解約
小1の10月〜サッカー
小1の2月〜塾
小2に上がるタイミングでZ会解約
で、いまやってるのはスイミング、サッカー、塾です💡

年長の子供は
1歳8ヶ月〜スイミング
年少〜Z会
です💡
小1になったら上の子と同じくサッカーを始める予定です。