※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめての妊婦🔰
お出かけ

4ヶ月半の赤ちゃんと夫婦でハワイ旅行を検討中。主人の飛行機苦手や喧嘩増加、初めての海外旅行への不安、円安など悩みがあります。赤ちゃんとの海外旅行の適切なタイミングや、子供たちの楽しみ方についてアドバイスを求めています。

ベビーのハワイ旅行デビューについて
こんにちは!海外旅行についてアドバイス頂きたいです。

4ヶ月半の赤ちゃんと20代夫婦の3人家族です。
縁がありハワイホテル宿泊券3日分(日によっては追加料金必要)の話を頂いたのですが、今もらうか、延期するか迷っています。
最短出発の場合は9ヶ月以降です。
私自身はハワイは初めてですが、海外旅行経験はあります。また旅行先では困らない程度の英語はできます。

◻︎迷っているポイント
・飛行機に主人が弱く自分の負担が大きそう
⇨主人は飛行機が苦手です。過去台風共に台湾に行った事があるらしくトラウマになってます。その為2時間位の飛行機でさえ緊張して全く寝れません。ましては8時間の飛行機なんて寝れないだろうし、自分の事で精一杯で娘の面倒は私だけになるのでは無いかと感じてしまいます。(本人は大丈夫!面倒見れると言ってますが不安です笑)

・喧嘩が増えそう
⇨出産してから喧嘩が兎に角多いです。毎月国内旅行に行ってますが、いつもと少し違う状況だとバタバタしてお互い苛つきモードになりますw

・主人と初めての海外
⇨主人と初めての海外です。今までは女友達か妹としか行った事がありません。女旅とやる事も違うし、慣れない事も多いし、うまく行くかなぁと言う不安もあります。


・とにかく円安

迷い過ぎて乱文になってすみません…纏めると初めてのベビーとの海外が大丈夫か不安なんですよね…
疲れて可哀想かなと思う反面、0歳や1歳なりたての方が親としても動きやすいと聞きます。また普段は主人の休みが取りにくいのですが、現在2人で育休を取っており行きやすい環境下ではあります。


ただ本人の記憶に全く残らないので、2人目が産まれた長女5歳、次女2歳位が本人も楽しめるのか?と悩む所です。
どうするべきか先輩ママたちのアドバイス頂きたいです。
宜しくお願いします。


コメント

はじめてのママリ

今行きます
赤ちゃん期の方が圧倒的に動きやすいし楽です😭

5歳2歳をつれて海外旅行…ウロチョロして迷子にでもなられたら困るし😅とにかく騒ぐし赤ちゃん期がいいと思います!

  • はじめての妊婦🔰

    はじめての妊婦🔰

    有難うございます!大きい方がいいと思っていましたが、意外と赤ちゃん期がおすすめで驚きました!勉強になりました🙏もしよければ補足に関してもアドバイス頂けますと幸いです。

    • 5月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    大きくなると子供のペースで振り回され、子供のやりたい事メインになると思いますし…荷物も増える気がします😂我が家だけかもですが笑

    スケジュール、親の方が疲れそうだけど子供は大丈夫だと思います!行ける時に行った方がいいです!

    • 5月23日
はる

・よく分からないけど妊娠中なら基本はやめた方がいいとおもう!

・円安はこれからもっと円安になるから今が物も旅行も1番安いと思う

・離乳食始まる前が良いと思う。その次が大人のご飯食べれる1歳後半以降

・時差ボケ解消のため5泊6泊以上がおすすめです

・旅行行くと家事しなくて良いので、私は喧嘩が減るからなぁ、、。数泊だと喧嘩になるけど、ゆとりのあるプランだと喧嘩減る気がする!笑

・ハワイなら日本語通じる各社カード会社のラウンジがたくさんあるので、どうにかなります

・英語喋れるなら余裕です

・旦那が平気、行きたいって言ってるなら行きな!✨って思います!!

  • はる

    はる

    9月だと、8ヶ月?ですね!
    離乳食の持ち物は多くなりますが、
    9ヶ月以降は色々自我や動きが発達するので、早ければ早い方がよいです!!!

    高速ハイハイで海外のホテルの部屋でうろちょろされる方が大変です笑。

    • 5月23日
  • はじめての妊婦🔰

    はじめての妊婦🔰

    有難うございます!めちゃくちゃ勇気出ました!笑 旦那はすごく行きたがってるので、前向きに考えたいと思います。やはり喧嘩はつきものなのですね、ゆったりスケジュールで一度考えてみます。また月齢間違っていました、ご指摘有難うございます!月齢が大きい方が良いのかな…と勝手に思っていたので勉強になりました!🙏もしよければ補足書いてみたので、そちらもアドバイス頂けますと幸いです!

    • 5月23日
  • はる

    はる

    我が家のルールは、大きな予定の間に何もない土日の週を作るのがコツです!

    なんとなく予定の間にゆとりのある週を作れば親子共々大丈夫だと思います。

    • 5月24日
ママ

私なら、不安だけどそれでもどうしても行きたい!と思わないなら、時期をずらすかなと思いました。
私の経験からいえば、結局自分が行きたければ、飛行機で全然手伝ってもらえなくても平気だし、旅行に付き合ってもらってると思えば家族みんなに優しくできるので、ケンカもないです。円安はどうしようもないですが。
あとは子供の記憶に残らないのは、私は気にしないですが、気になるなら大きくなってからの方がいいと思います。記憶に残らなくても記録にたくさん残ってるので、家族で赤ちゃんの時の海外旅行の写真振り返るのも楽しいですよ😊

色々な年代の時に連れて行きましたが、正直0歳のときが1番楽でしたよ。お子さんの体験重視じゃなければ、早いうちがおすすめで、お子さんにいろいろな体験を、と思うなら大きくなってからの方がおすすめです😊

  • はじめての妊婦🔰

    はじめての妊婦🔰

    アドバイス有難うございます!確かに、自分が行きたくて飛行機も頑張ってるなら平気ですね!その発想になってなかったので、自分次第なんだなあと実感しました!有難うございます🙏色んな年代で連れて行っているのが本当に凄いです!記憶無いけど思い出で一緒に行って、また大きくなって一緒に行ってとその瞬間を一緒に楽しむ事が1番良いなと考え直しました!前向きに考えたいと思います。補足質問を書いたので、もし良ければアドバイス頂けますと幸いです。

    • 5月23日
  • ママ

    ママ

    うちの子たちでいうと、規則正しい生活リズムを崩さなければ、子供達に疲れが見えたり、体調崩したりはなかったですよ。
    私の場合ですが、意外に実家に帰省してるときとかのほうがゆるくなりがちだったので、赤ちゃん中心のリズムになるよう意識してました。
    沖縄旅行は飛行機の予行演習になっていいですね😊上の双子のときは予行演習で北海道連れていきましたが、泣いたり騒いだりしてないのに隣の方の睨みがキツく、ちょっとぐずりそうになって焦りました😅でも、国際線は国内線ほど狭くないので、圧迫感がなくて子供達もリラックスして乗れましたよ。
    あとは、もうすぐ離乳食はじまると思うので、ちょっと大変になるかと思いますが、ベビーフードを駆使しつつ頑張ればいいかなと思います。私の失敗談ですが、海外旅行先で初めてベビーフード食べさせたら一口も食べてくれず、とても困ったので、旅行前に食べる練習しておくといいと思いますよ😊

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

1歳すぎに海外行きましたが、まぁ〜大変でした😅行くなら赤ちゃんのうちですね。9ヶ月でも割と大変だとは思いますが、バシネットには余裕で入れるだろうし抱っこ紐嫌がらないならなんとかなると思います。あとCAさんが抱っこしてくれたりあやしたりしてくれるかもです。

旦那さんは大丈夫と言ってるならもう任せましょう🤣時差ボケもするでしょうし、何にせよ寝れないんじゃないかなと思います。
喧嘩はまぁ仕方ないですが、どんなシチュエーションでも起こりうることなので…行く前になるべく言いたいことははっきり言う、険悪なムードを引き摺らないとかルール決めて行くのもありですね。

ハワイは行ったことないのですが、割と子連れで行ってる方が多い印象なので、子どもに優しいん所なんじゃないかなと思っています。日本語が通じるところもあるようですし、国内の辺鄙なところよりずっと快適かもと思ってます😅

本人の記憶がない頃に〜というのは私は考えてないです。記憶がある頃に行ったとして、それをずっと覚えてるかはわからないし、本人にとって楽しい記憶になるとも限らないですからね😅旅行に限りませんが、考えたらキリがないかなと思っています。

円安はもう賭けですよね😓延期したとしてその頃少しでもマシになっている保証もないですし…

意外と何とかなると思います。もちろん準備は念入りにしますが、ハワイだし最悪現地で買えるわ!ぐらいで全然大丈夫だと思います👍

  • はじめての妊婦🔰

    はじめての妊婦🔰

    アドバイス有難うございます!1歳のライフスタイルがイマイチわかっておらず、どちらかと言うと1,2歳の方が楽なのかな?と思っていましたが、アドバイス見る限りだとやはり0歳で行った方が良さそうですね…笑   漠然とファンがありましたが、確かに現地で買えるし、日本語通じるし、私が他に行った海外よりも全然日本寄りなんだなと勇気が出ました!前向きに考えたいと思います、有難うございます🙏もし良ければ補足も書いたので、そちらのアドバイスも頂けますと幸いです。

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足読みました!
    月1回ですし、お昼寝時間など確保できるなら大丈夫だと思います。気にするとすれば予防接種のスケジュールぐらいですかね。
    1歳頃から黙って抱っこされてるとかはまず無理だと思っておいていいです😅私はいける時にもっと行っておきたかったと後悔してます💦しかも旦那さんが復帰してしまうなら尚更ですね。親の経験値も上がるし、是非楽しんできてください👍

    • 5月24日
ママリ(26)

子供は0歳ならまあなんとかなる!って感じですが9ヶ月過ぎてくると動きたい欲が出てくるのでうちの下の息子は飛行機ではここ最近仰け反るようになり大変です💦
機内ずっと座ってないといけないわけではないので腹を括れば大丈夫かとは思います!

あとは円安ですかね。。
やはりこのご飯でこの金額?!ってものがわたしが行った時と比べるとかなり円安が響いてる感じなので食べたいもの我慢するくらいから行かないです。。お金の余裕って夫婦喧嘩に繋がりますしね😂🤣

結果的に自分たちがどれくらい行きたいか、どれくらいお金を使えるかによると思います😊!
お子さんの急な体調不良などに備えて保険を用意したりご飯を考えたり大変なことは多いと思いますが、、行きたい気持ちが大きければ子連れ海外はいい思い出になりますよ!