※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

第二子の扶養に入れるべきか相談です。現在は第一子が私の扶養に入っていますが、収入格差が大きい状況です。

扶養について教えてください。

前提として…
①事実婚で同居しているが、住民票上は世帯別。 ②旦那年収500万強、私は社保加入のパートで2023年1月より産休育休。現在連続で第二子の産後休暇。2023年より育休手当以外の収入なし。
③第一子は私の扶養に入っているが、収入は旦那の方が何倍もある。

今月第二子が生まれました。この条件ではどちらの扶養に入れる方が得でしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

事実婚で住民票上は世代別でも扶養に入れるんですかね⁇
入れるなら男性側の方に入れて方がいい気がしますが

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同一生計なら入れると聞きました。事実婚なだけで一緒には暮らしてるし給料も旦那ので生活してます。

    旦那側に入れたらお金の面で得する部分って出てきますか?

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんの会社が扶養手当があればそれが入ることくらいですかね!

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

住民票が別だと別居扱いになるので不要入れないはずです!
住民票一緒にするデメリットないと思うので一緒にしてはどうでしょう、、。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!一度世帯をまとめることも考えてみます。
    ただ、借金があるのでそれだけが面倒だなと思ってます💦

    • 5月23日
ママリ

事実婚でも扶養にできますが、
同住所の場合のみかと思います。

今の状態では、
事実婚を証明することができないためです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住所は同じです。世帯主がそれぞれなので、世帯で住民票などを取ると相手は表示されないだけです。

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ


    住民票のことですね。
    住民票を移すか、
    籍を入れるかでないと、
    扶養にはできないですよ。

    認知はしているのですか?
    お子さんの戸籍は?

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

事実婚って、行政に届け出だしてますか?

住民票が別→別世帯の家族を扶養に入れる時は仕送りの証明が必要です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住所は同じです。同棲からそのまま事実婚なのでお互いが世帯主のままになっている感じです。
    旦那にかなり借金があるので今後も入籍はしない予定です。特に届出てきなものは出してません。

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    認知してないなら多分無理
    認知しているなら仕送りの履歴見せたら多分okかと

    同一世帯になれば良いだけなので、
    世帯合併しちゃえば通りやすくなるかもしれません。

    • 5月23日