※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

子供のおもちゃの収納方法について相談です。リビング隣接和室の下段にしまうのは面倒でしょうか。

マイホーム。
子供のおもちゃってどこに置いていますか?
コーナーを作って、見える収納にしてますか?
毎日しまって見えなくしていますか?

リビング隣接和室の下段に入れて、毎日しまう感じにしようかと思うのですが、面倒ですかね…

コメント

ママリ

全部は2階の子ども部屋にあります!
リビングのクローゼットの中に、主に遊ぶおもちゃをしまっていて毎日そこに片付けてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    毎朝ママが出してあげる感じですか?

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ

    クローゼットの下の方なので、私は扉を開けるだけで、上の子は自分で遊びたいおもちゃ取り出して遊んでますよー!☺️

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!ありがとうございます😊

    • 5月23日
ママリ

うちは見える収納です😌
小さい間だけだと思うし、自分で出して自分でお片付けしてほしいので、この時期は見た目よりも子の遊びやすさ重視です!
うちも隣接和室の下段にもおもちゃ(二軍)入れていますが、クローゼット(特に奥行きがある場合)はお片付けしにくく、どこに何があるか一目で見にくいので…すぐぐっちゃぐちゃになるし、自分ではお片付けうまくできません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね〜
    片付けを考えると、やっぱり棚を置いて見える収納かなーと思うんですよね…。

    うちもずっと押入れ下段に2軍おもちゃ入れているんですが、
    勝手に押入れ開けられてグチャグチャ出すからイライラしちゃって💦
    きちんとコーナー作って見える化したほうが片付けしやすいのかなあ…

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ

    コーナー化しておもちゃの住所つくり、定位置の置き場所にその玩具の写真はったりしてますが、こうしてから綺麗にお片付けするようにはなりましたよ!私が違うところにいれたら怒られます😂
    二軍は、種類ごとに無印良品のやわらかポリエチレンに分けて押し入れに入れていましたが、ぐっちゃぐちゃになるので…
    画像みたいなキャスター付きのワゴン+やわらかポリエチレンにまとめて、遊びたいグループのキャスターを引き出して遊び、片付けたら押し入れに戻すにしたら少しマシになりました。(これに乗ってないやつはぐちゃぐちゃです😂)
    中にしまうなら、こういうキャスター棚つかって棚を中につくって引き出す+定位置管理ならまだ片付けできるかもです。

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに今、画像の押入れ収納使ってます!
    でも、子供が引っ張り出すからなんかガタガタしてきました笑
    そう考えると、やっぱりよく使う物は出して置くのが良いのかなーとは思いました😂

    • 5月23日
はじめてままり

リビング隣接の和室に、無印のスタッキングシェルフ+カゴ使って見える収納してます。和室の押入れは奥行深くて使いにくいので、あまり遊ばなくなった玩具とか入れてます!