※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

お子さんが物をなくす悩みについて相談です。家では消しゴムやゲームをなくし、学校でも本や名札をなくすそう。友達の子も同じような悩みがあるようです。

小学生のお子さんですぐ物をなくすお子さんいますか?😭
よく物をなくすので困っています💦
家では消しゴムなどの小さい物はすぐなくすし、たまごっちサイズのゲームなどもすぐどこかへいったーとなくします。なくしても探してくれればいいのですが数分探して見つからなかったらあきらめてそのままです😔
これは曖昧なのですが学校の図書館の本もなくしたみたいで先生にも探してみてと言われたそうです。(一緒に図書館に行った友達の話ではちゃんと返していたそうなのでよく分かりません💦)
最近では名札をなくしたり、学校でボタンが取れたそうで持ち帰ったはずなのになかったり😭
もう性格なんですかね💦このままだと鍵とか持たせられません😣
友達の子も高学年ですがしょっちゅうスマホなくしたり鍵落としたりするみたいです。
同じようなお子さんいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

なくしてました!
結局、自分が痛い思いをしてないから響いてないんだと思います💦

ゲームがなくなっても他のがある、消しゴム無くしても買ってもらえる。

うちは、まず筆記用具等は買ってあげますが、買う場合は子供のお小遣いから引く、又はお手伝い等子供がやりたくない手伝いをさせてました。
草むしりとか、トイレ掃除とか、やり直しはしますが子供が嫌がるお手伝いにします😅
あと、色とかキャラとかは好きな物は選ばせず、1番安いシンプルなものにします。

ゲームやおもちゃがなくなったら、見つかるまでSwitchとか他のゲーム禁止です。

とにかく、なくしたりしたら自分に不利益があると思えるようにしました。
そしたら、やっぱり嫌だから気をつけるようになりました。

最初は注意や言い聞かせで何とかしようとしてましたが、うちの子は無理でした。

罰が嫌でなくしたことを隠すのも困るので、学校の持ち物は定期的にチェック、おもちゃは抜き打ちで「○○ある?持ってきて」とチェックしてました。